コンテンツにスキップ

種差海岸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種差海岸駅[* 1]
駅舎(2025年6月)
たねさしかいがん
Tanesashikaigan
陸奥白浜 (2.1 km)
(2.2 km) 大久喜
地図
所在地 青森県八戸市大字鮫町字棚久保[2]
北緯40度30分25.26秒 東経141度36分26.37秒 / 北緯40.5070167度 東経141.6073250度 / 40.5070167; 141.6073250座標: 北緯40度30分25.26秒 東経141度36分26.37秒 / 北緯40.5070167度 東経141.6073250度 / 40.5070167; 141.6073250
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 八戸線
キロ程 19.6 km(八戸起点)
電報略号 タサ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1924年大正13年)11月10日[1][3]
備考 無人駅[4]
  1. ^ 2002年(平成14年)に種差駅から改称[1]
テンプレートを表示

種差海岸駅(たねさしかいがんえき)は青森県八戸市大字鮫町字棚久保[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線

東北新幹線八戸延伸に合わせ、種差海岸への観光客を誘致するため種差駅から現在の駅名に変更された。なお、駅名変更にかかる費用の一部はユニバースなどの地元企業が負担している。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては2面3線だった。

八戸駅管理の無人駅である。駅舎には、簡易的な待合室とトイレのみが設置されている。

駅周辺

[編集]

バス路線

[編集]
種差海岸駅
種差海岸通り

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
八戸線
陸奥白浜駅 - 種差海岸駅 - 大久喜駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、26頁。 
  2. ^ a b c 八戸線 種差海岸 駅舎リニューアル工事について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道盛岡支社、2025年10月9日。2025年10月9日閲覧
  3. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、508頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ a b 駅の情報(種差海岸駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月4日閲覧
  5. ^ 「日本国有鉄道公示第168号」『官報』1982年11月13日。
  6. ^ 「「通報」●北上線岩沢駅ほか23駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1982年11月13日、8面。
  7. ^ 「鉄道記録帳2002年12月」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年3月1日、24頁。 
  8. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年7月11日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2024年8月18日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]