コンテンツにスキップ

いわき市立植田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いわき市立植田中学校
地図北緯36度55分8.7秒 東経140度47分11.2秒 / 北緯36.919083度 東経140.786444度 / 36.919083; 140.786444座標: 北緯36度55分8.7秒 東経140度47分11.2秒 / 北緯36.919083度 東経140.786444度 / 36.919083; 140.786444
国公私立の別 公立学校
設置者 いわき市
併合学校 いわき市立植田中学校(旧)
いわき市立山田中学校
校訓 和敬
設立年月日 1967年
共学・別学 男女共学
学校コード C107220440311 ウィキデータを編集
所在地 974-8261 
福島県いわき市植田町根小屋25-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

いわき市立植田中学校(いわきしりつ うえだちゅうがっこう)は、福島県いわき市植田町根小屋25-4にある公立中学校

概要

[編集]

いわき市南部の勿来地区に位置する。校舎の裏には川がある。

周辺はかつて田んぼが多かったが、開発によって宅地化が進み、住宅地に囲まれた場所にある。周辺は道が狭く、通勤通学時間帯には自家用車自転車歩行者で混雑する。

学校行事は、入学式、体育祭、生徒会総会、合唱コンクール、部活動の大会、卒業式、離任式などがある。

部活動では吹奏楽部が、県などが主催し福島放送ライブ配信する「福島県吹奏楽コンクール」中学生の部に出場している[1]

校歌

[編集]

校歌は、門田ゆたか作詞を、古関裕而作曲[2]を担当した。

沿革

[編集]
  • 1967年昭和42年) - 旧・いわき市立植田中学校と、いわき市立山田中学校が統合して開校[3]
  • 1982年(昭和57年)2月4日 - 校歌碑を建碑[2]

施設、設備

[編集]
  • 北校舎:1年生から3年生までの教室、特別支援学級がある。また、第二音楽室、美術室、生徒会室などもある。
  • 南校舎:職員室、保健室、理科室、第一音楽室、コンピューター室などがある。
  • 体育館:授業、部活動などで使用。
  • 柔剣道場(武道館):授業、部活動などで使用。
  • 校庭:授業、部活動などで使用。
  • その他:プールテニスコート、部活動の部室などがある。

学区

[編集]

以下の市立小学校の学区を通学区域とする[4][5]

  • 学区が広く、遠方から通学する生徒もいるため、許可を得れば自転車通学も可能である。校内に駐輪場が整備されている。
  • 学校付近の道路や校内の駐車場が狭いため、保護者の自家用車による送迎や校内への乗り入れ、学校周辺の道路への路上駐車は禁止されている。

交通アクセス

[編集]

著名な卒業生

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 田人地区に属する。

出典

[編集]
  1. ^ 福島県吹奏楽コンクール ライブ配信 福島放送
  2. ^ a b 植田中学校 校歌について”. いわき市立植田中学校. 2025年6月15日閲覧。
  3. ^ 学校の紹介”. いわき市立植田中学校. 2025年6月15日閲覧。
  4. ^ 市立小学校・中学校の通学区域(中学校)”. いわき市 (2025年6月3日). 2025年6月15日閲覧。
  5. ^ a b 中学校通学区域 いわき市、2024年(令和6年)4月1日現在。
  6. ^ a b 小学校通学区域 いわき市、2025年(令和7年)6月3日現在。
  7. ^ 森 まさこ(もり まさこ):参議院”. 参議院. 2020年8月16日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]