コンテンツにスキップ

ノート:使徒信条

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
話題を追加
最新のコメント:7 か月前 | トピック:口語訳 | 投稿者:Yumoriy

口語訳

[編集]

これが載せておけるなら、エキュメニズム視点からも大変ありがたいことですが、版権はOKですか? --LR 2005年12月1日 (木) 07:36 (UTC)返信

情報 上記投稿で言及されている「口語訳」は、主ページの2005-12-01 06:49:03 (UTC)の版で追加された「2004年2月18日/日本カトリック司教協議会認可」とクレジットのある日本語訳です差分/3728608、それ以前は日本基督教会による1890年訳のみ掲載)。同訳文は2024年現在の主ページ2024-06-29 02:24:41 (UTC)の版でも引き続き掲載されています。 なお、オリジナルはカトリック中央協議会ウェブサイトで公開されています。--Yumoriy会話2024年12月18日 (水) 09:10 (UTC)返信

発祥

[編集]

ローマ教会から原始教会に、わざわざ不明瞭な方向に直されていたので、戻しました(コメント欄で十分なのですが、事故で途中送信されてしまったので)。--LR 2007年1月23日 (火) 10:35 (UTC)返信

名前の由来

[編集]
2014-10-12に当記事「使徒信条」の加筆部分が執筆者自身の手で記事「使徒信条」へ転記されました(特別:差分/15328077特別:差分/15328019)。--Yumoriy会話

加筆編集した部分は、後に「信仰告白」の項があるのに気づきましたので、そちらに転記しました。河内景隆 2007年10月6日(土)23:00JST以上のコメントは、河内景隆会話投稿記録)さんが[2007-10-06 21:36:05 (UTC)]に投稿したものです。

いや、その記事も結構適当というか背景知らずに現象だけ見てるようなところがあって、信条と一緒に直さなきゃいけないんですけどね。--LR 2007年10月7日 (日) 08:36 (UTC)返信

引用の訳文について

[編集]
2010-12-11に主ページの掲載日本語訳が各2種(カトリック、プロテスタント)に改訂されました(特別:差分/35363026)。--Yumoriy会話

翻訳が2種類載せられていますが、プロテスタントの訳文は現在ではほとんど使われない訳であるのに対し、ローマ・カトリックの翻訳は現行の訳になっているのは、ちぐはぐではないでしょうか。訳文を戦前のプロテスタントのものと戦後(現行)のプロテスタントのもの、第二バチカン公会議前のローマ・カトリック教会の訳と現行のローマ・カトリック教会のもの、計4種類にするか、あるいは古い訳か現行の訳のいずれか2種類にすることを提案します。--イザヤ 2010年11月3日 (水) 05:34 (UTC)返信

一か月待ちましたが、提案通りに編集しました。なお、使徒信条の内容については加筆予定です。--イザヤ 2010年12月11日 (土) 14:24 (UTC)返信