コンテンツにスキップ

ノート:川越観光自動車森林公園営業所

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
話題を追加
最新のコメント:5 か月前 | トピック:架空の区間便が書かれている可能性 | 投稿者:天郷しおん

熊谷営業所?川越営業所

  • 複数の資料([1]および書籍<BJクリエイターズ社・BSUJAPAN HANDBOOK SERIES R 54 朝日自動車>)により川越営業所へ移管はしてないと私は判断しています。これを覆す明確な証拠をご提示頂きたい。--220.209.183.79 2007年1月21日 (日) 11:31 (UTC)返信
  • 資料として書かれたURLのHPの資料は昭和62年のもので当時は熊谷営業所管轄になります。平成元年に東武バスは大幅な組織変更を行っておりまして、このときに熊谷営業所から川越営業所に組織変更を行っています。同じHPの[2]をご覧いただくと平成元年の欄に川越営業所下に東松山出張所が、平成9年度の欄に川越営業所東松山出張所廃止と書かれているのがご覧頂けるかとおもいます。そのほかの一般の方に見られるもので文書化されているものでは東武鉄道発行の東武時刻表でわかります。1993年度版のP438に東武バス営業所一覧というものがありますが、そちらに川越営業所下に東松山出張所が書かれています。残念ながら東武時刻表は93年度版を最後に発行されていませんが、当時新製配置された車両が平成8年度まで所沢ナンバーであった事から川越営業所管轄であった事がわかります。--利用者:Destiny 2007年1月23日 (火) 18:07 (UTC)返信

架空の区間便が書かれている可能性

[編集]

鳩山町営路線バスの項に『越生駅東口発の4便は、上熊井までの区間便である』という一文があります。しかしながら、そこに添えられている出典17番の時刻表において越生駅東口が始発地で、上熊井(農産物直売場)が終着となる便は見当たりません。

何を根拠に記述されたのでしょうか--天郷しおん会話2025年4月17日 (木) 09:16 (UTC)返信

ひとまずコメントアウトしました。復帰される際は「越生駅から発着して高坂駅まで行かない便が存在する」ことが確認できる出典の追加をお願いします。--天郷しおん会話2025年4月23日 (水) 07:16 (UTC)返信