ノート:年金積立金管理運用独立行政法人
話題を追加表示
最新のコメント:16 日前 | トピック:資産構成割合の表について | 投稿者:やごと
「運用の内訳は、国内債券57.56%、国内株式17.88%、外国株式10.63%、国外株式13.93%」と言う記述がありますが、外国株式、国外株式と同じ意味のものが重なっています。どちらかが、国外債券(または、外国債券)ではないでしょうか?
なお、年金積立金管理運用独立行政法人のホームページでは国内株式、外国株式と言うように国内、外国と言う言い方をしています。国内の反対語は国外ですから、国外株式と言う言い方のほうがいいのかという気もしますが、どちらにしても、用語の統一をしていただきたいと思います。--125.203.249.214 2009年10月15日 (木) 06:55 (UTC)
資産構成割合の表について
[編集]2025年6月17日に資産構成割合の文章を書き換えました。この項目に「資産構成割合(2020年度末)」という表がのっていますが、GPIFのホームページには(2025年6月17日時点では)2023年度末のデータが載っていますのでこれも書き換えた方がよいのでしょうか。ホームページデータは随時更新されてしまいそうで根拠不明になりそうですし、最新データを追うと際限がないので躊躇しています。--やごと(会話) 2025年6月17日 (火) 00:36 (UTC)