佐藤信弘
表示
佐藤信弘(さとう のぶひろ、1936年9月23日[1]- )は、日本の歌人。
人物・来歴
[編集]東京府(現豊島区)生まれ。実家は真言宗寺院。1960年学習院大学経済学部卒業。伊勢丹百貨店に入社し、定年となる1996年まで勤める。
1959年、加藤克巳の主宰する歌誌「近代』」に入会。1963年、加藤が「近代」を終刊して新たに「個性」を創刊し、佐藤も参加する。1993年、沖ななもと「詞法」を創刊。1998年、脳梗塞で倒れ、闘病生活に入る。2004年、「個性」が終刊する。同時に沖が「詞法」を改名して「熾」を創刊し、佐藤も参加。
作風は超難解とされ、「実験的前衛モダニズム短歌とでもいうべき孤高の姿をしている」と評されている[2]。
著書
[編集]- 『具体 佐藤信弘作品集』 短歌新聞社、1968年
- 『海胆と星雲』 短歌新聞社、1973年
- 『制多迦童子の収穫』 青和工房、1974年
- 『加藤克巳の世界』 潮汐社、1976年
- 『こけらぶきのけしき 佐藤信弘作品集』〈個性叢書〉 風心社、1988年
- 『鼬の天 「具体」から「ゲルニカ」まで』 風心社 1993年
- 『昼煙火 古賀春江の景』〈個性叢書〉 短歌新聞社、1993年