コンテンツにスキップ

利用者‐会話:えのきだたもつ

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
話題を追加
最新のコメント:5 日前 | トピック:「薫る花は凛と咲く」の公式Youtubeリンクの件 | 投稿者:Alpha schmidt -jp

利用者:Oredayooo.157

[編集]

あの男はエントリーを破壊しています、止めてください!--~2025-131172 (会話) 2025年7月4日 (金) 19:30 (UTC)返信

画像サイズの指定がされていなかったため、画像が記事を埋め尽くす大きさになっていました。
確認できる範囲で修正しました。もし続くようであれば別途Wikipedia:管理者伝言板に報告します。 --桂輝平会話2025年7月4日 (金) 20:16 (UTC)返信

「ナウキャスト」記事作成についてのご相談

[編集]

お世話になっております。まだWikipediaの編集に不慣れな点が多く、至らぬところがあるかと存じますが、以下ご意見をいただけますと幸いです。

「ナウキャスト」の記事につきまして、2023年当時に荒らし行為が原因で即時削除・保護された経緯があることを確認いたしました。

大変恐縮ですが、以下の点についてご教示いただけないでしょうか。

  • 現時点で、当該記事を新たに作成することは可能でしょうか。
  • 私自身はおそらく特定の権限を持っておらず作成が難しいと考えておりますが、権限をお持ちの方に依頼するなど、別の方法での作成は可能でしょうか。
  • 荒らし行為に対する懸念が現在も残っているのかどうか、私では判断がつかなかったため、もしその点についてもコメントありましたら、幸いです。

不明な点が多く恐縮ですが、何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

「ナウキャスト」を作成中 - Wikipedia--のびー会話2025年7月5日 (土) 01:40 (UTC)返信

のびーさんは、自動承認された利用者ですので、作成半保護されたナウキャストの作成は可能です。
ナウキャストが作成されると作成半保護は外れますので、この記事にLTA:HEATHROWがまだ執着しているとしたら、何らかの妨害編集をしてくる事は考えられます。その場合は、LTA:HEATHROWによる問題投稿として、今度は編集半保護(または編集拡張半保護)が掛けられる事になるかと思います。
編集半保護であれば、のびーさんは引き続き編集は可能ですが、編集拡張半保護であると拡張承認された利用者になっていないので編集不可能となります。その場合は、Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で自主的に承認を申請することができます。--えのきだたもつ会話2025年7月5日 (土) 09:10 (UTC)返信
ご丁寧にありがとうございました。よく理解できました。今後とも、よろしくお願いいたします。--のびー会話2025年7月5日 (土) 09:48 (UTC)返信

14.14.212.142のブロック

[編集]

こんにちは。IP:14.14.212.142会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのブロックについて教えてください。これは、2022年の編集フィルター記録を根拠にブロックされたものでしょうか?--Ohgi 2025年7月6日 (日) 12:46 (UTC)返信

無期限半保護について

[編集]

こんばんは。えのきだたもつさんが無期限半保護とされた青のミブロ京都府の観光地ですが、初回から無期限とした理由は何でしょうか? 私が去年1年ブロックをかけたIP:150.91.130.236会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのソックパペットが多数出現していることを踏まえた対処かと思いますが、有期で数か月単位の半保護とせず、いきなり無期限半保護にて対処されたことにいささか疑問を抱きました。--Mt.AsahidakeTalk2025年7月14日 (月) 10:17 (UTC)返信

日本画家・粥川伸二の記事の作成について

[編集]

私は日本画家・粥川伸二の記事を書こうと思っているのですが、以下の警告を見つけました。

「警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。 このページの編集を続行するのが適切かどうかご確認ください。 参考までに、このページの削除と移動の記録を以下に示します: 2023-09-02T21:58:48 柏尾菓子 会話 投稿記録 がページ「粥川伸二」を削除しました (WP:CSD#全般10 特定の長期荒らし利用者が作成したページ: LTA:HEATHROW。) (感謝)」

「警告: このページは保護されているため、作成には特定の権限が必要です。 参考として以下に最後の記録を表示します: 2023-09-03T02:10:39 えのきだたもつ 会話 投稿記録 が 粥川伸二 を保護しました [作成=自動承認された利用者のみ許可] (無期限) (LTA:HEATHROW) タグ: 一括保護 (感謝)」

「ヒースロー」という荒らしを行っている利用者のせいで粥川伸二の記事が2023年9月2日に削除されて9月3日に保護されているのですが、この記事の再作成に関してはえのきだ様が権限を持っていらっしゃるようなので、許可を頂きたいのです。--ミツバチのささやき会話2025年7月16日 (水) 11:45 (UTC)返信

横から失礼 横から失礼 横から失礼します。個々の管理者に対して直接権限行使を依頼することはできません(WP:SYSOP#NOPERSONALREQUEST参照)。保護の解除を依頼されるのであれば、相応の理由を添えてWikipedia:保護解除依頼にて依頼を行なってください。--Mt.AsahidakeTalk2025年7月17日 (木) 07:13 (UTC)返信
なお、ミツバチのささやきさんは「自動承認利用者」ですので記事の作成は可能かと思います。--Mt.AsahidakeTalk2025年7月17日 (木) 07:25 (UTC)返信
教えて下さってありがとうございます。--ミツバチのささやき会話2025年7月17日 (木) 09:31 (UTC)返信

富田美憂さんの記事について

[編集]

えのきだたもつ様 突然のご連絡すみません。 声優の富田美憂さんの記事に関してですが、修正して頂くことは可能でしょうか。 当方ウィキペディアに登録したばかりで編集の権限がありません。 富田さんご本人が愛称「ミユエル」は好ましくないため辞めて欲しいと仰っています。何も知らないファンがそれを見てまたその愛称を使う可能性があります。ご本人が嫌がっているのでもしえのきだたもつ様に編集権限があるなら削除してあげて欲しいです。(ラジオ「富田美憂・前田佳織里の“調査のご依頼、お待ちしてます!”」第130回にて言及) また、もう一か所「趣味・特技」に漫画研究部に所属とありますが、所属当時から放課後はお仕事で忙しく、ただどこかの部に席を置く必要があったが、美術部だとコンクールのために部に出ないといけない、そのため当時コンクールなどなく、ほぼ同好会となっていた漫画研究部に所属されていたとのことらしいです。そのため漫研に関するエピソードがないらしいので削除または修正してあげて欲しいです。(Vチューバ―灯里愛夏さんとの対談にて言及)--ダイデン会話2025年7月17日 (木) 07:16 (UTC)返信

お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願い致します--ダイデン会話2025年7月17日 (木) 07:57 (UTC)返信
  • 返信 (ダイデンさん宛) 「本人の証言」が情報源にならない訳ではありません。信頼できる情報源とするには、その情報がインターネット上なり書籍なり、第3者がどこで確認すれば検証出来るのか提示して、検証可能性を確保しなければならないという事です({{出典提示のお願い}}も参照してください)。極めて簡潔に言えば、証拠を示してくださいという事です。人物記事では「Wikipedia:存命人物の伝記」にもあります様に、それが特に重視されます。一次資料である本人のSNSなどでも構いませんが、出来れば二次資料が望まれます(詳細な理由はリンクを参照して下さい)。
実際のところ、要約欄で「本人が言っていた」とだけ記した虚偽記載(荒らし)は後を絶ちません。その様な事とは違う事を示す為にも、判別をする為にも、出典を明記しての検証可能性が重要となって来ます。--えのきだたもつ会話2025年7月17日 (木) 18:02 (UTC)返信
お忙しい中ありがとうございます。
丁寧にありがとうございます。
時間はかかるかもしれませんが、ご本人の希望通りになるように証拠を集めてまいります
この度はご対応ありがとうございました。--ダイデン会話2025年7月18日 (金) 04:28 (UTC)返信

ウィキメールの件について

[編集]

すみません、えのきだたもつ様に伺いたいことがございます。ウィキメールを受信できる状態にしてくれませんか?--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月18日 (金) 07:51 (UTC)返信

利用者ページの半保護について

[編集]

お世話になっております。このたびは、私の利用者ページ「利用者:Yumasansansan」が2023年8月7日付で半保護となっております件につきまして、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

2年ほど前になりますが、多数の編集を短期間に繰り返した結果、編集フィルターに多量のログが残る事態を招いてしまいました。利用者ページの編集がログに残ることを存じ上げず、荒らし行為の意図はございませんでしたが、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

私は自動承認された利用者として、通常通り編集が可能な立場にございますが、現在の半保護設定を解除していただくことは可能でしょうか。また、利用者ページの編集頻度につきまして、どの程度まで許容されるのかご教示いただけますと幸いです。

至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後は十分留意の上、編集いたします。何卒よろしくお願いいたします。--Yumasansansan会話2025年7月25日 (金) 08:31 (UTC)返信

  • 返信 (Yumasansansanさん宛)利用者:Yumasansansan」に対するこちらの半保護対処ですが、記載通り「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし対策」で行ったもので、Yumasansansanさんが「利用者:Yumasansansan」で行った編集に対してではありません。Yumasansansanさんがご自身の編集によって編集フィルター記録に今までに残したログは、こちらの1件だけになり、多量のログを残してはいませんのでご安心ください。
現在は上記荒らしも沈静化しておりますので、「利用者:Yumasansansan」に対する半保護設定の解除をご希望でしたら、解除しても問題ないと思います。ただ、WP:SYSOP#NOPERSONALREQUESTの関係上、直接依頼を持って解除することは出来ませんので、ご面倒をお掛けして申し訳ありませんが、Wikipedia:保護解除依頼へのご依頼をお願いします。
ご自身の利用者ページへの編集については特に制限はありませんが、Wikipediaの本来の目的は百科事典を作成する事ですので、記事編集やサポート活動などを殆どせず自身の利用者ページばかり編集していると、目的外利用として注意を受ける事はあります。Yumasansansanさんの編集状況を拝見しますと。利用者名前空間での編集が約3分の2を占めていますので、気を付けた方が良いかとは思います。--えのきだたもつ会話2025年7月27日 (日) 04:11 (UTC)返信
お世話になっております。ご返信ありがとうございます。
私の編集によるものではないとのこと、安心いたしました。まさか私の利用者ページに対する荒らしがあったとは、驚きを覚えました。半保護設定の解除依頼はしない方向性で検討いたします。
また、利用者ページに対する編集が多くを占めておりますので、今後は記事執筆にも積極的に参加し、バランスをとってまいりたいと存じます。--Yumasansansan会話2025年7月30日 (水) 06:08 (UTC)返信

Wikipedia:編集フィルター/誤作動/報告について

[編集]

こんにちは。さて、表題の件についてですが、7月21日未明に行った私が行った報告について、私の報告よりも後に報告された複数の報告が対処されているのに対して私の報告が対処されておりません。ほかの報告に比べれば重要度は低いと思われますが、早めに結論を出してくださるよう何卒よろしくお願いします。 Daraku K.(Talk/Contributions) 2025年7月26日 (土) 05:22 (UTC)返信

とうのやま小学校

[編集]

http://nk-tonoyama-e.la.coocan.jp/tonoyama/tonoyama.html とうのやまです--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 01:51 (UTC)返信

なぜ巻戻ししましたか?--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 02:12 (UTC)返信

  • 返信 TOPページのローマ字表記が「TONOYAMA」となっており、URLでも同様です。お示しのURLページでは「とうのやま学級」と学級名は確認出来ますが、学校名も同じ読みをする事は示されておらず、変更の根拠たり得ません。--えのきだたもつ会話2025年8月5日 (火) 05:11 (UTC)返信
    • 横から失礼 横から失礼 中野区役所が提供している(と思われる)「なかのデータマップ」[1]にて、塔山小学校の読みが「とうのやましょうがっこう」となっていました。また、同校の学校便りと思われる塔山だよりに「とうのやま新生活ルール」という文字があります。--nnh会話2025年8月5日 (火) 05:31 (UTC)返信
    • わたしが問うているのは、[なぜ“巻戻し”をおこなわれたか]ということです。“論拠たりえない” それはそうでしょう。しかし傍証とはなりえます。わたしは、そのちいきに住んではいませんが、“東京都の難読 小学校”などの検索ワードhttps://omoidecom.jp/School/detail/0/11186などから比較的簡単に類推可能です。~2025-33039-0さんの様に卒業生若しくは地域の方と思われる方が、たまたま間違いにきづき修正されたと想像することは出来なかったのでしょうか?あなたはなにをもって”とうのやま”ではなく“とのやま”が正しいと確証をもって、“巻戻し”を行われたのでしょうか?--~2025-33237-0 (会話) 2025年8月5日 (火) 06:37 (UTC)返信
お示しのサイトはコミュニティサイトであり、信頼できる情報源とは言えません。@Nnhさんがお示しになられた「なかのデータマップ」は、読み方を直接記載していますし、TOPページ下端に「中野区役所」による情報提供が明記されており、信頼できる情報源と言えますので、出典に用いる事は出来るでしょう。--えのきだたもつ会話2025年8月5日 (火) 07:35 (UTC)返信
--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 11:04 (UTC)返信
--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 11:16 (UTC)返信
おへんじを頂きました。
先ほど二度ほど書き込みに失敗いたしましたのはわたしです。大変申し訳ございません。
さて困りました。あなたのお返事からは意図的か無意識かは分かりませんが、はぐらかされたような印象をもちます。
・わたしは「とうのやま」であることを知っていました。⇒編集(取消?)しようとしましたが「フィルター」によって書込みが出来ませんでした。
・わたしはあなたにたいして「とうのやま」ですよ?こんな傍証がありますよ。とざっと目に付いた、公式WEBサイトから調査のきっかけになるリンクを示しました。(「nnhさん」のようなしっかりしたサイトを探し出せなかったのは今となっては申し訳なく思います。)
・その上で差し戻しの理由をお聞きしました。“一見すると~2025-33039-0さんの投稿にはしっかりした理由があり、巻戻し(差し戻し)対象-乱暴に破壊、編集ミスなどのでもなく、あらし行為でもない-”(最初の投稿はかなり適当な文面だったのはもうしわけないです)これに対する私の期待する返答はこうでした。「ああ、こういう用例があるのか。ただのあらしかと思ったよ」「いやいや、”とうやま”だよ。ここ(リンク等)をみればわかるよ。かれはあらしだったので差し戻したよ。」これで終わりとおもっていました。(我ながら浅慮でした)--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:48 (UTC)返信
・それにたいするあなたの返答はこうでした。「スペルをみればわかるだろ(意訳)」と.わたしはかなり失望しました。(TOTO(トイレ)TOTO(ギャンブル)TOKYO(地名)TORAY(紡績)。この”ローマ字読み“のみから検証可能性(面白い用語ですね)ありますか?学級の読みからの根拠よりひどいですよ。そう思いませんか?・その後わたしは再び「なぜ“巻戻し”をおこなわれたか」と問いました。その返答は「検証可能性が無いので」--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:49 (UTC)返信
→(余談)もともとの学校名の読みにも出典はありませんでしたね。
つまりあなたは“出典の無いA”から“出典の無いB”に対し“A”への記載を「希望」されたわけです。--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:51 (UTC)返信
あなたのBからAの変更の根拠(検証可能性)とはどういうことか。--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:54 (UTC)返信
ローマ字?ここで私は大変憤慨したことを告白します。--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:56 (UTC)返信
”知っていて”“出典の無いA”から“出典の無いB”に修正した~2025-33039-0さん、”知識がなく””出典の無いB”から“出典の無いA”に修正したあなた。”正しい”のはどちらでしょう?(一番悪いのは、簡単に対話が終わると思い、いっちょ噛みしたわたしでしょうが、)(閑話休題)
以上、一言二言で済む話がえらい長文のやり取りになりましたが。
三度問います。
・“とうのやま小学校です”
・なぜ“巻戻し”をおこなわれましたか? 
あなたの履歴を拝見いたしましたが、かなりの投稿をされていて優秀な編集者と推測致しますが、今後は~2025-33039-0さんの様な編集にたいして、いたずら、あらしの様なあつかいをせず、一度検索の一つでもしたのち、対応頂くことをお約束頂けますか?--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 12:58 (UTC)返信
"fukai"というワードがどうも引っかかって、だましだまし連続投稿になってしまいましたことお詫びいたします。
”憤慨”の部分が該当いたします。
ご返答頂いたとしても、頂けなかったとしても。閲覧者としての立場にもどらせていただきます。大変ぶしつけな投稿なのは重々承知しておりますが、どうしてもこの一件に関しましてはモノ申したくなりました。
それでは失礼いたします。--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 13:05 (UTC)返信
  • 返信 既にお答えしていますが、重ねて申し上げます。検証可能性を満たさない変更だったからです。仰るように元の学校名の読みにも出典がついていなかったのは問題ですが、だからと言って、その後加えられた検証可能性を満たさない変更を取り消してはいけない事はありません。無出典の投稿が重ねられる方が問題です。「希望」ではなく、無出典変更を取り消しただけです。
「とうのやま」が正しい読みでしたら、くどい様ですが信頼できる情報源からの出典を明記し、検証可能性を確保した上で、どなたでも再変更して頂ければ良いだけの話です。そうすれば検証可能性を満たした良い記述になるでしょう。
”知っていて”であっても、無出典であれば検証可能性を満たしませんので、不適切な投稿になります。ですので、これを取り消すのは問題ではありません。どれだけ詳しく正しく”知っていて”だったとしても、出典を示さなければ、独自研究と見なされます。
学校のホームぺエージのローマ字表記「TONOYAMA」で、変更前の「とのやま」は無出典ではあるが根拠があるとの判断しましたが、ローマ字読みを根拠とする事に何の問題があるでしょうか。街中の道路標識は駅の案内板など至る所にローマ字表記が併記されていますが、漢字の正しい読み方とするのに何の問題があるでしょうか。
「大変ぶしつけな投稿なのは重々承知しております」のでしたら、最初から失礼のない言葉で書いてください。はっきり申し上げして手前勝手な見解と失礼な文面のオンパレードです。「スペルをみればわかるだろ(意訳)」などと乱暴な意味は全く込めてはいませんので非常に心外です。「一度検索の一つでもしたのち対応」ですが、検索しているから、HPの併記されたローマ字(英語)表記の事を言っています。「検証可能性(面白い用語ですね)」は知らなかったとしても、Wikipediaの内容に関する三大方針の一つであり、大変重要な事なので面白がるのなど以ての外です。挙げ出せば切りがありませんが、以上が代表例です。一度礼儀を忘れないをお読みください。
閲覧者に戻るとの事ですが、閲覧者であっても編集について論ずるのであれば、最低でも三大方針は熟知しておいてください。私ははぐらかしてなどしておらず、方針に基づいた回答をしています。そう感じるのは、貴方がWikipediaの方針を熟知していない事が大きいです。「知っていました。」だけでは、Wikipediaでは何の意味も持ちません。--えのきだたもつ会話2025年8月5日 (火) 14:04 (UTC)返信
諸々非常に残念です。--~2025-33682-9 (会話) 2025年8月5日 (火) 14:11 (UTC)返信

ご確認のお願い:「カルメル山の聖母教会 (曖昧さ回避)」の移動依頼について

[編集]

管理作業、お疲れ様です。 さて、8月7日に移動依頼を出しました 「カルメル山の聖母教会 (曖昧さ回避)」→「カルメル山の聖母教会」 の移動ですが、 移動依頼では、8月8日に対処済みとなっておりますが、現時点で「カルメル山の聖母教会」は、「カルメル山の聖母教会 (クイーンズ区)」への転送になったままのように見えます。 ご確認をいただけないでしょうか?--山田晴通会話2025年8月13日 (水) 22:24 (UTC)返信

履歴分離後の旧ページに対する部分ブロックについて

[編集]

お疲れ様です。Logid/7591522のブロック条件変更についてですが、部分ブロックの対象に、履歴分離後の明石家さんま/log20250814ページID: 19465ノート / 履歴 / ログ / リンク元))が含まれています。履歴分離後の旧ページであり全保護されていて、投稿ブロックがなくても編集できないページなので、このページに投稿ブロックをかける意味はないように思われます。

「明石家さんま」記事での継続的な問題投稿を理由とするものでしたら、部分ブロックの対象を明石家さんまページID: 5126391ノート / 履歴 / ログ / リンク元))に変更したほうが投稿ブロックの効果が得られるかと思います。他方、履歴分離後の新ページで問題投稿がないために投稿ブロックできないということであるなら、履歴分離後の旧ページに対する部分ブロックを解除したほうが、場合によっては今後管理者権限行使のうえでの障害(部分ブロックをかけられるページ数上限に達する)を防げる可能性もあるかとは思います。

特殊なケースではありますが、権限行使ログを見ていて気になりましたのでこちらにメッセージを残しました。--郊外生活会話2025年8月18日 (月) 13:30 (UTC)返信

仮アカウント(Temporary Accounts)に関して皆さんのご意見を募集します。

[編集]

製品安全性一貫性チーム(Product Safety & Integrity team)では、仮アカウントに関して皆さんの経験をお聞きしたいと考えています。仮アカウントがどのくらい機能しているか、私たちは今後どのような改善ができるか把握しようとしており、このアンケートに参加していただけるなら、非常に意義があります。所用時間は全問解答しても5分未満で終わる見込みです。

当アンケートのプライバシー方針は こちらのリンクから ご覧ください。アンケート全問に回答された場合には、同方針の諸条件に同意されたとみなされます。

事後にフォローアップを希望される場合は、オンウィキの利用者名をお知らせ願います。

アンケートにご協力ください.

アンケートの回答、お疲れさまでした。

Quiddity (WMF) 2025年8月26日 (火) 22:31 (UTC)返信

「薫る花は凛と咲く」の公式Youtubeリンクの件

[編集]

ANIPLEXの公式Youtubeリンクを消されましたが、ボイスコミック・PV については、WP:ELMIN該当ではないのでしょうか?--Alpha Schmidt JP会話2025年8月31日 (日) 16:34 (UTC)返信