コンテンツにスキップ

和水町立三加和中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和水町立三加和中学校
地図北緯33度3分38.484秒 東経130度37分14.927秒 / 北緯33.06069000度 東経130.62081306度 / 33.06069000; 130.62081306座標: 北緯33度3分38.484秒 東経130度37分14.927秒 / 北緯33.06069000度 東経130.62081306度 / 33.06069000; 130.62081306
過去の名称 三加和町立三加和中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 和水町
併合学校 三加和町立緑中学校
三加和町立玉名北中学校
校訓 自主・創造・剛健
設立年月日 1972年昭和42年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C143210001122 ウィキデータを編集
所在地 869-0913
熊本県玉名郡和水町板楠1001番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

和水町立三加和中学校(なごみちょうりつみかわちゅうがっこう)は、熊本県玉名郡和水町板楠にある公立中学校[1]

2016年平成28年)4月から、和水町立三加和小学校とともに、施設併設型の小中一貫教育を開始した。

概要

[編集]
歴史
1972年昭和47年)に三加和町立小学校2校(緑・玉名北)が統合の上、「三加和町立三加和中学校」として開校。現校名になったのは2006年平成18年)。2022年令和4年)に創立50周年を迎えた。
校訓
「自主・創造・剛健」
校章
旧・三加和町の町章[2]と「中」の文字を組み合わせたデザインとなっている。
校歌
作詞は金栗利二、作曲は滝本泰三による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「三加和中学」が登場する。
通学区域
和水町のうち、「野田、上大田黒、下大田黒、上津田、下津田、上平野、下平野、上岩、中岩、下岩、上十町、山十町、中十町、板楠東、板楠西、住吉、西口、中林、東吉地、下吉地、中吉地、上吉地、和仁、中和仁、上和仁、開拓」。小学校区は和水町立三加和小学校[3]

沿革

[編集]
前史
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、以下の新制中学校3校が創立。
  • 1951年(昭和26年)- 上記3校のうち、2校(春富・神尾)が統合。
    • 「緑村立緑中学校」
    • 「神尾春富両村組合立玉名北中学校」(神尾・春富が統合)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 3村(緑・神尾・春富)合併により、「三加和村」が発足し、以下のように改称。
    • 「三加和村立緑中学校」
    • 「三加和村立玉名北中学校」
  • 1968年(昭和43年)11月1日 - 三加和村の町制施行に伴い、以下のように改称。
    • 「三加和町立緑中学校」
    • 「三加和町立玉名北中学校」
統合
小・中学校名が併記された正門
  • 1972年(昭和47年)4月1日 - 上記2校を統合の上、「三加和町立三加和中学校」となる。
  • 2006年(平成18年)3月1日 - 和水町の新設に伴い、「和水町立三加和中学校」(現校名)となる。
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 三加和地区の小学校の統合を行い、施設併設型の小中一貫教育を開始。
    • 和水町立小学校3校(緑小学校・神尾小学校・春富小学校)および分校1校(十町分校)が統合の上、「和水町立三加和小学校」となり、三加和中学校校舎に併設される[4]
    • これ以降の沿革については和水町立三加和小中学校#沿革を参照。

交通アクセス

[編集]
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『資料で綴る玉名の教育130年のあゆみ』(2007年(平成19年)2月発行)

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]