コンテンツにスキップ

四国の右下木の会社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社四国の右下木の会社(しこくのみぎしたきのかいしゃ)は、徳島県海部郡美波町に本社を置く林業系企業。江戸時代から続く樵木林業(こりきりんぎょう)を現代に再興し、薪炭エネルギーの循環活用による持続可能な地域産業の構築を目的として、2021年に設立された。

四国の右下木の会社 ロゴ

概要

[編集]

本社は徳島県海部郡美波町に所在し、放置林化が進んだ里山や常緑広葉樹林(照葉樹)の回復、および備長炭の製造を行う。

沿革

[編集]

主な事業

[編集]
  • 照葉樹を対象とした育成・伐採・製炭を実施
  • 地元の薪炭を活用したエネルギー製品の開発・ブランド化
  • スマート林業・スマート製炭の構築
  • 森林再生によるネイチャーポジティブの実践
  • 里山林活用や森林回復に関するコンサルティング業務

受賞

[編集]
  • 第12回グッドライフアワード 環境大臣賞(2024年)
  • 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」中国四国農政局 地方奨励賞(2024年)[3]
  • 第6回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 農林水産・食の部(2025年)
  • サステナブル★セレクション2025(オルタナ)一つ星選定[4]
  • 日本農業遺産「みなみ阿波の樵木林業システム」に構成団体として参画[5]

メディア掲載

[編集]
  • 『NHK おはよう日本』「伝統の林業に商機」(2024年10月)[6]
  • 『徳島新聞』「グッドライフアワード環境大臣賞を受賞」(2024年2月)[7]
  • 『Forbes JAPAN』「荒れ放題の森林をよみがえらせる!正しく伐って資源を活かす、伝統的林業を現代に」掲載実績PDFより
  • 『日刊木材新聞』『朝日新聞』『BE-PAL』『NHK徳島』『月刊事業構想』など、複数メディアによる継続的な報道あり

関連団体

[編集]
  • とくしま樵木林業推進協議会
  • 美波町SDGs推進パートナー

脚注

[編集]
  1. ^ 第12回グッドライフアワード受賞団体”. 環境省. 2025年5月7日閲覧。
  2. ^ 第6回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 受賞者一覧”. 岩佐教育文化財団. 2025年5月7日閲覧。
  3. ^ ディスカバー農山漁村(むら)の宝 地方奨励賞”. 中国四国農政局. 2025年5月7日閲覧。
  4. ^ サステナブル★セレクション2025 一つ星選定企業”. オルタナ. 2025年5月7日閲覧。
  5. ^ 日本農業遺産「みなみ阿波の樵木林業システム」”. 農林水産省. 2025年5月7日閲覧。
  6. ^ 伝統の林業に商機”. NHK おはよう日本. 2025年5月7日閲覧。
  7. ^ グッドライフアワード環境大臣賞を受賞”. 徳島新聞. 2025年5月7日閲覧。
  8. ^ 森と人の未来をつなぐ 樵木林業”. BS朝日「つながる絵本」. 2025年5月7日閲覧。

外部リンク

[編集]