コンテンツにスキップ

山形市立南沼原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形市立南沼原小学校
地図北緯38度14分16.9秒 東経140度18分19.4秒 / 北緯38.238028度 東経140.305389度 / 38.238028; 140.305389座標: 北緯38度14分16.9秒 東経140度18分19.4秒 / 北緯38.238028度 東経140.305389度 / 38.238028; 140.305389
国公私立の別 公立学校
設置者 山形市
設立年月日 1903年4月7日
創立記念日 11月2日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B106220120222 ウィキデータを編集
所在地 990-2476
山形県山形市飯沢59-2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形市立南沼原小学校(やまがたしりつ みなみぬまはらしょうがっこう)は、山形県山形市にある公立小学校である。

概要

[編集]

山形市南西部にあり、近年新興住宅地として人口が増えており、山形県内では最大の児童数となっている。卒業生には歌手の朝倉さや。帰郷した際にミニコンサートを開催した事もある。 2023年1月から新校舎の供用実施(旧校舎から県道挟み北側に移転新築)。

沿革

[編集]

以下、注釈のない限り公式ページより引用[1]

  • 1903年明治36年)4月7日 - 南沼原尋常高等小学校として開校。
  • 1904年(明治37年)4月20日 - 南沼原尋常高等小学校に改称
  • 1941年昭和16年)
    • 4月1日 - 南沼原国民学校に改称
    • 8月10日 - 校旗樹立
  • 1947年(昭和22年)4月 - 南沼原村立南沼原小学校に改称
  • 1951年(昭和26年)11月26日 - 校歌制定
  • 1954年(昭和29年)10月 - 山形市と合併して山形市立南沼原小学校に改称
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 学区変更により前明石地区合併。
  • 1958年(昭和33年)10月1日 - 完全給食実施。
  • 1964年(昭和39年)
    • 3月9日 - 新校歌制定。
    • 10月11日 - 創立60周年記念式典挙行。
  • 1968年(昭和43年)7月26日 - プール竣工。
  • 1972年(昭和47年)11月14日 - 改築校舎竣工式挙行。
  • 1974年(昭和49年)
    • 8月1日 - グラウンド遊具施設設置。
    • 10月15日 - 創立70周年記念式典挙行。
  • 1975年(昭和50年)11月4日 - 体育施設、レンジャーロープ、シンボル塔建立。
  • 1977年(昭和52年)3月6日 - 体育館改築竣工。
  • 1978年(昭和53年)
    • 3月28日 - 6教室増築完成(第二期)。
    • 12月5日 - 花壇及び飼育小屋完成。
  • 1980年(昭和55年)
    • 3月28日 - 6教室増築完成(第三期)。
    • 8月20日 - グラウンド改良工事完成。
  • 1983年(昭和58年)
    • 6月20日 - プール改築竣工。
    • 9月15日 - 国旗掲揚塔新設。
  • 1984年(昭和59年)
    • 3月9日 - 体育用具室新設。
    • 11月14日 - 創立80周年記念式挙行。
  • 1988年(昭和63年)2月23日 - 交通安全優良校表彰。
  • 1989年(平成元年)4月7日 - 西昇降口改修。
  • 1993年(平成5年)7月24日 - 第2プール完成。
  • 2000年(平成12年)
    • 1月20日 - パソコン20台設置。
    • 4月1日 - こまくさ学級開設。
  • 2003年(平成15年) 3月25日 - 新校舎6教室増築完成。
  • 2004年(平成16年)10月31日 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 2006年(平成18年)1月20日 - プレハブ2教室・トイレ増設 完成。
  • 2014年(平成26年)
    • 4月11日 - 新グラウンド竣工。
    • 6月11日 - 新グラウンド竣工記念植樹(すずかけの木)[2]
    • 11月6日 - 創立110周年記念式典挙行[3]
  • 2023年令和5年)
    • 1月 - 新校舎竣工。
    • 7月3日 - 新校舎竣工式典挙行[4]
  • 2024年(令和6年) 11月1日 - 創立120周年記念式典挙行[5]

学校教育目標

[編集]
  • 広い心
    • やさしく広い心を持つ子ども
  • 丈夫な体
    • ねばり強く 丈夫なからだをつくる子ども
  • 進んで勉強
    • 方法を工夫し 進んで勉強する子ども

学区

[編集]
  • あかねケ丘二丁目、あかねケ丘三丁目、飯沢、南石関(中部第3号雨水幹線の南部)、篭田二丁目、篭田三丁目、木ノ目田(中部第3号雨水幹線の南部)、京旦、高堂一丁目、高堂二丁目、高堂、富の中一丁目、富の中二丁目、富の中三丁目、富の中四丁目、中沼(中部第3号雨水幹線の南部)、長苗代、沼木、羽黒堂、深町一丁目、深町二丁目、深町三丁目、松栄一丁目、松栄二丁目、松栄、前明石(前明石橋の東部)、 南館一丁目、南館二丁目、南館三丁目、南館四丁目、南館五丁目、南館西、南館、明神前、吉原一丁目、吉原二丁目、吉原三丁目、吉原、吉原南3番1号から12号まで、若宮、若宮一丁目、若宮二丁目、若宮三丁目、若宮四丁目[6]

卒業後

[編集]

主な出身者

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 学校の歴史”. 山形市立南沼原小学校. 2025年8月26日閲覧。
  2. ^ 平成26年度 学校だより「はらっぱ」第5号”. 山形市立南沼原小学校 (2014年7月16日). 2025年8月26日閲覧。
  3. ^ 平成26年度 学校だより「はらっぱ」第9号”. 山形市立南沼原小学校 (2014年11月10日). 2025年8月26日閲覧。
  4. ^ 令和5年度 学校だより「はらっぱ」第4号”. 山形市立南沼原小学校 (2023年7月24日). 2025年8月26日閲覧。
  5. ^ 令和6年度 学校だより「はらっぱ」第7号”. 山形市立南沼原小学校. 山形市 (2024年11月22日). 2025年8月25日閲覧。
  6. ^ 山形市立小学校通学区域(学校別)(山形市公式HPより)
  7. ^ 山形市立南沼原小学校 学校だより 第7号 平成26年9月30日

外部リンク

[編集]