御所浦町立御所浦南小学校
表示
| 御所浦町立御所浦南小学校 | |
|---|---|
|
| |
北緯32度18分39.8秒 東経130度19分40.2秒 / 北緯32.311056度 東経130.327833度座標: 北緯32度18分39.8秒 東経130度19分40.2秒 / 北緯32.311056度 東経130.327833度 | |
| 過去の名称 |
御所浦小学校元浦分教場 御所浦小学簡易教場元浦分教場 高等科併置尋常御所小学校元浦分教場 御所浦尋常高等小学校元浦分教場 御所浦尋常小学校元浦分教場 御所浦尋常高等小学校元浦分教場 御所浦村御所浦国民学校元浦分校 御所浦村立御所浦小学校元浦分校 御所浦村立御所浦南小学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 天草市 |
| 設立年月日 | 1880年(明治13年)4月 |
| 閉校年月日 | 2005年(平成17年)3月31日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 所在地 |
〒866-0300 熊本県天草郡御所浦町5875番地1 |
御所浦町立御所浦南小学校(ごしょうらちょうりつ ごしょうらみなみしょうがっこう)は、かつて熊本県天草郡御所浦町(現・天草市御所浦町)御所浦にあった公立の小学校。御所浦島南部に位置していた。
2005年(平成17年)3月末をもって閉校し、「御所浦町立御所浦小学校」に統合された。
概要
[編集]- 校章
- 海の波を背景にして、中央に校名の「南小」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 作詞は赤池元則、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「御所浦南小学校」が登場する。
- 通学区域
- 中学校区は御所浦町立御所浦中学校であった。
沿革
[編集]- 1880年(明治13年)4月 -「御所浦村立御所浦小学校 元浦分教場」が設置される。
- 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、簡易科を設置の上、「御所浦小学簡易科教場 元浦分教場」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「御所浦村」が発足。
- 1890年(明治23年)-「尋常御所浦小学校 元浦分教場」と改称。
- 1891年(明治24年)9月 - 分教場を統合し「高等科併置尋常御所浦小学校 元浦分教場」と改称。
- 1892年(明治25年)4月 -「御所浦尋常高等小学校 元浦分教場」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 「御所浦尋常小学校 元浦分教場」と改称。
- 実施年月日不詳 -「御所浦尋常高等小学校 元浦分教場」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「天草郡御所浦村御所浦国民学校 元浦分校」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「御所浦村立御所浦小学校 元浦分校」と改称。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 御所浦小学校から分離し、「御所浦村立御所浦南小学校」として独立。
- 1963年(昭和38年)11月1日 - 町制施行により「御所浦町」が発足。「御所浦町立御所浦南小学校」(最終名)と改称。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 御所浦町立御所浦小学校への統合により閉校。
交通アクセス
[編集]- 最寄りの幹線道路
周辺
[編集]- 元浦漁港
- 大浦漁港
- 十五社神社
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「御所浦南小学校」- 東京天草郷友会ウェブサイト
