コンテンツにスキップ

掌中の一羽は叢中の二羽に値する

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

掌中の一羽は叢中の二羽に値する(しょうちゅうのいちわはそうちゅうのにわにあたいする、: A bird in the hand is worth two in the bush.)は、英語イディオム

概要

[編集]

掌中の一羽は叢中の二羽に値する」は、不確実な物を取るよりも、確実に入手できる小さな利益を取る方が賢明であるという意味であり、リスクを避ける堅実さを表す諺である[1][2][3][4][5]

諺の中でも非常に古く、13世紀のラテン語に由来する[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b A bird in the hand is worth two in the bush. | Proverb(ことわざ)・格言(名言)|大学受験の予備校・塾 東進”. www.toshin.com. 2025年6月3日閲覧。
  2. ^ a bird in the handの意味 - goo辞書 英和和英”. goo辞書. 2025年6月3日閲覧。
  3. ^ a bird in the hand (is worth two in the bush)”. Cambridge University Press. 2025年6月3日閲覧。
  4. ^ bird in the handの意味・使い方”. eow.alc.co.jp. 2025年6月3日閲覧。
  5. ^ a bird in the hand (is worth two in the bush)”. Longman Dictionary. 2025年6月3日閲覧。