コンテンツにスキップ

日本の淡水魚一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項では、日本淡水魚について記す。一時的淡水魚も含めるが、河川河口域まではいるものにする。干潟マングローブ林などの汽水域も含む。外来種変種雑種も含む。の下の位(亜種変種)がある場合は、その種は含まない。和名は一般的なものにする。目・亜目・科のソート順はEschmeyer's Catalog of Fishesに準した[1]

凡例

[編集]

記号

[編集]
  • 【外】・・・外来種
  • 【絶】・・・絶滅
  • 【亜】・・・亜種
  • 【変】・・・変種
  • 【沖】・・・沖縄琉球諸島固有種
  • 【北】・・・北海道固有種
  • 【小】・・・小笠原固有種
  • 【琵】・・・琵琶湖固有種
  • 【固】・・・その他固有種

階級

[編集]
  • 括弧なし→絶対にある階級
  • 括弧あり→一部にある階級

分類

[編集]

ヤツメウナギ目

[編集]

出典:[2]

ヤツメウナギ科

[編集]

チョウザメ目

[編集]

出典:[3]

チョウザメ科

[編集]

ガー目

[編集]

出典:[4]

ガー科

[編集]

カライワシ目

[編集]

イセゴイ科

[編集]

ウナギ目

[編集]

ウナギ亜目

[編集]
ウナギ科
[編集]

ウツボ亜目

[編集]
ウツボ科
[編集]

アナゴ亜目

[編集]
ウミヘビ科
[編集]

ニシン目

[編集]

ニシン亜目

[編集]
カタクチイワシ科
[編集]
エツ亜科
[編集]

コイ目

[編集]

ドジョウ亜目

[編集]
アユモドキ科
[編集]
ドジョウ科
[編集]
フクドジョウ科
[編集]

コイ亜目

[編集]
クセノキプリス科
[編集]
タナゴ科
[編集]
コイ科
[編集]
カマツカ科
[編集]
ウグイ科
[編集]
ウグイ属
アブラハヤ属
ピメファレス属
テンチ科
[編集]
テンチ属
ダニオ科(ラスボラ科)
[編集]
ダニオ属

ナマズ目

[編集]

Loricarioidei

[編集]
カリクティス科
[編集]
ロリカリア科
[編集]

ナマズ亜目

[編集]
ギギ科
[編集]
アカザ科
[編集]
ナマズ科
[編集]
アメリカナマズ科
[編集]

サケ目

[編集]

サケ科

[編集]

キュウリウオ目

[編集]

キュウリウオ科

[編集]

アユ科

[編集]

シラウオ科

[編集]

ハゼ目

[編集]

ツバサハゼ科

[編集]

ドンコ科

[編集]
ドンコ属

ノコギリハゼ亜科

[編集]
ノコギリハゼ属
ジャノメハゼ属
ホシマダラハゼ属

オクスデルケス科

[編集]
オキスデルシス亜科
[編集]
トビハゼ属
イレズミハゼ属
インコハゼ属
ワラスボ亜科
[編集]
ゴビオネルス亜科
[編集]
ボウズハゼ亜科
[編集]

ハゼ科

[編集]
ハゼ亜科
[編集]
ウロハゼ属
ヒトミハゼ属
クモハゼ属
ヒメハゼ属
キララハゼ属(スジハゼ属)
フタスジノボリハゼ属
クロコハゼ属
ツムギハゼ属
ウチワハゼ属
トサカハゼ属
サラサハゼ属
オオメワラスボ亜科
[編集]
スナハゼ亜科
[編集]

ヨウジウオ目

[編集]

ヨウジウオ科

[編集]

タウナギ目

[編集]

タウナギ科

[編集]

キノボリウオ目

[編集]

トウギョ科(オスフロネムス科)

[編集]
ゴクラクギョ亜科
[編集]

タイワンドジョウ科

[編集]

アジ目

[編集]

カレイ科

[編集]
カレイ亜科
[編集]

テッポウウオ科

[編集]

トウゴロウイワシ目

[編集]

アテリノプス科

[編集]
アテリノプシス亜科
[編集]

ダツ目

[編集]

サヨリ科

[編集]

メダカ科

[編集]

カダヤシ目

[編集]

カダヤシ科

[編集]
カダヤシ亜科
[編集]

ボラ目

[編集]

タカサゴイシモチ科

[編集]

ボラ科

[編集]
ボラ属

ギンポ目

[編集]

スズメダイ科

[編集]
ソラスズメダイ亜科
[編集]
ソラスズメダイ属

ペルカ目

[編集]

Cottoidei

[編集]
カジカ科
[編集]

Scorpaenoidei

[編集]
コチ科
[編集]

Gasterosteoidei

[編集]
トゲウオ科
[編集]

サンフィッシュ目

[編集]

シマイサキ亜目

[編集]
ユゴイ科
[編集]
シマイサキ科
[編集]

サンフィッシュ亜目

[編集]
サンフィッシュ科
[編集]
ブルーギル亜科
[編集]

ゴンベ亜目

[編集]
アカメ科
[編集]

ベラ目

[編集]

ティラピア科 (カワスズメ科)

[編集]

ホタルジャコ目

[編集]

スズキ科

[編集]

ニザダイ目

[編集]

ヒメツバメウオ科

[編集]

タイ科

[編集]
ヘダイ亜科
[編集]

フグ目

[編集]

フグ科

[編集]
フグ亜科
[編集]

出典・脚注

[編集]
  1. ^ Eschmeyer's Catalog of Fishes Classification”. 2025年8月18日閲覧。
  2. ^ ヤツメウナギなどの無顎類は魚類に含めないとする意見もある。
  3. ^ 志賀健司 2010 石狩のチョウザメ 石狩ファイル No.0122-01 2010年10月31日発行 https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/museum/pdf/if0122.pdf
  4. ^ 現時点では、国内における繁殖は確認されていない。詳しくはガー目#琵琶湖などにおける繁殖の可能性とその影響についてを参照のこと
  5. ^ 汽水域に入ることもある

参考文献

[編集]
  • 日本の淡水魚 山と渓谷社

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]