コンテンツにスキップ

最上川美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最上川美術館
地図
施設情報
前身 真下慶治記念美術館
専門分野 美術
館長 西塚裕樹
開館 2004年平成16年)11月
所在地 995-0054
山形県村山市大字大淀1084-1
最寄駅 JR東日本 村山駅
最寄IC 村山IC
外部リンク https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/gakko/bunka/mogamigawa_artmuseum.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

最上川美術館(もがみがわびじゅつかん)は、山形県村山市にある美術館

概要

[編集]

2004年村山市市制50周年記念事業として開館[1]。かつて存在した大淀尋常小学校の跡地に建設された[2][3]。山形県を流れる最上川景勝を生涯描き続けた洋画家真下慶治1914年 - 1993年)の作品を展示している。本美術館には200点収蔵されており、その中から季節やテーマに合わせ展示を行っている[2]。企画展だけでなく常設展もしている[4]

美術館の眼下には最上川が流れており、テラスからは最上川を眺望することができ、"やまがた景観 物語おすすめビューポイント33"の1つにも選ばれている[2]

沿革

[編集]

施設概要

[編集]

木造となっており、地元の杉材や楯山石(たてやまいし)が使用されている[2][5]

  • 建築設計:髙宮眞介
  • 敷地面積:4,220m2
  • 床面積:723.6m2

利用案内

[編集]

【開館時間】

[編集]

・ 9:00~17:00 (入館は16時30分まで)

【休館日】

[編集]

水曜日(祝日及び振替休日と重なる場合は翌日)

年末年始

上記以外の日でも展示替等により臨時休館になる場合あり[1]

【入館料】

[編集]

・大人300円 ・団体(8名以上)250円

・高校生以下無料 ・その他 JAF、SD等割引有り

【アクセス】

[編集]

JR東日本村山駅から車で約10分[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 最上川美術館(真下慶治記念館)”. 村山市. 2017年1月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e 最上川美術館(真下慶治記念美術館)”. 山形県ホームページ. 2017年1月21日閲覧。
  3. ^ 真下慶治記念美術館:当館について”. 公式サイト. 2017年1月21日閲覧。
  4. ^ 真下慶治記念美術館:常設展”. 公式サイト. 2017年1月21日閲覧。
  5. ^ a b 真下慶治記念美術館:建物について”. 公式サイト. 2017年1月21日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]