コンテンツにスキップ

松伯美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松伯美術館
SHOUHAKU ART MUSEUM
地図
施設情報
専門分野 上村松園、松篁・淳之の作品
館長 水野收(みずの おさむ)[1]
管理運営 公益財団法人松伯美術館
建物設計 村野・森建築事務所設計[2]
延床面積 1,519m2[2]
開館 1994年3月22日[3]
所在地 631-0004
奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号[4]
外部リンク http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

松伯美術館(しょうはくびじゅつかん)は、奈良県奈良市にある奈良県の登録博物館1994年3月開館。運営は、公益財団法人松伯美術館。

概要

[編集]

日本画家の上村松篁上村淳之から寄贈された作品をコレクションの基礎にして、近畿日本鉄道(近鉄、法人としては現在の近鉄グループホールディングス)が中心となって設立した美術館である[3]上村松園、松篁・淳之の作品などの収集・保管・展示を目的としている[3]。初代館長は淳之が開館時から2024年11月に死去するまで務め、2025年7月7日に父(水野深草)の代から上村家と交流があり自身も淳之に師事した日本画家の水野收が2代目館長に就任した[1][5]

美術館は近鉄の名誉会長であった、佐伯勇の邸宅(村野藤吾設計)敷地に建設された[3]

主な収蔵品

[編集]
  • 上村松園 -「花がたみ」、「花見」、「娘」、「鼓の音」、「人形つかい」
  • 上村松篁 -「春園鳥語」、「万葉の春」、「水温む」、「若い鷹」、「五月」、「樹蔭」、「丹頂」、「芥子」
  • 上村淳之 -「鳩舎」、「晴れ間」、「月に」、「夕日に」、「四季花鳥図」

所在地

[編集]
  • 〒631-0004 奈良県奈良市登美ヶ丘二丁目1番4号

交通アクセス

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 【松伯美術館】新館長就任のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)近鉄グループホールディングス、2025年6月27日https://files.microcms-assets.io/assets/b5bb8ced8fa1487390ad071605410061/75685df2c236447ea3be38c1602010d7/20250627-hd.pdf2025年8月20日閲覧 
  2. ^ a b 松伯美術館”. 建築作品データベース. 2015年7月12日閲覧。
  3. ^ a b c d 松伯美術館開館”. 東文研アーカイブデータベース. 2015年7月12日閲覧。
  4. ^ a b 来館のご案内”. 松伯美術館. 2015年7月12日閲覧。
  5. ^ “新館長に日本画家・水野收さん 上村家3代の作品展示する松伯美術館”. 朝日新聞デジタル. (2025年7月9日). https://www.asahi.com/articles/AST784F1TT78POMB00JM.html 2025年8月20日閲覧。 

関連項目

[編集]

周辺情報

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度42分36.06秒 東経135度44分49.84秒 / 北緯34.7100167度 東経135.7471778度 / 34.7100167; 135.7471778