コンテンツにスキップ

白石市立白石第一小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白石市立白石第一小学校
地図北緯38度0分32.81秒 東経140度37分19.06秒 / 北緯38.0091139度 東経140.6219611度 / 38.0091139; 140.6219611座標: 北緯38度0分32.81秒 東経140度37分19.06秒 / 北緯38.0091139度 東経140.6219611度 / 38.0091139; 140.6219611
過去の名称 白石小学校
白石高等小学校
白石高等尋常小学校
白石第一尋常高等小学校
白石尋常高等小学校
白石国民学校
白石町立白石小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 白石市
併合学校 白石第二尋常高等小学校
設立年月日 1873年4月
開校記念日 4月17日
共学・別学 男女共学
分校 沢端分教場(1911年廃止)
学期 2学期制
学校コード B104222060017 ウィキデータを編集
所在地 989-0259
宮城県白石市字半沢屋敷前2番地2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

白石市立白石第一小学校(しろいししりつ しろいしだいいちしょうがっこう)は、宮城県白石市字半沢屋敷前2-2に所在する公立小学校

概要

[編集]

白石市の市街地北部に位置している。「不忘山は峰高く、白石川は水清し」と校歌に謳われ、西には南蔵王連峰を仰ぎ、北にはその山麓から流れ出る白石川の清流を臨む。 四季折々の自然や、城下町としての歴史・文化に恵まれている。

2025年5月現在、児童数は320名。市内では白石第二小学校に次いで多い[1]

沿革

[編集]
  • 1873年明治6年)4月 - 学制発布により、本郷鍛冶丁127の白石小義塾跡に白石小学校として開校[2]
  • 1882年(明治15年)5月 - 白石高等小学校に改称[3]
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 沢端分教場が白石第二尋常高等小学校として分離独立[4]白石第一尋常高等小学校に改称[5]
  • 1915年大正4年)4月17日 - 校歌・校旗・校章を制定[6]
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、白石国民学校に改称[7]
  • 1947年(昭和22年)
  • 1953年(昭和28年)11月12日 - 表校舎が火災により全焼[10]
  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 市制施行により、白石市立白石第一小学校に改称[11]
    • 11月10日 - 白石第二小学校が分離開校[12]
  • 1958年(昭和33年)
  • 1961年(昭和36年)3月3日 - 給食室を設置。翌4日より給食開始[14]
  • 1971年(昭和46年) - 新校舎建設工事が完了[2]
  • 1972年(昭和47年) - ことばの教室を開設。開校100周年を記念し、記念式典の開催や記念誌発行を実施[2]
  • 1981年(昭和56年) - 校木を制定。
  • 1991年平成3年) - 栽培園・観察池を整備[2]
  • 1999年(平成11年) - 校舎大規模改修工事(耐震工事)を実施[2]
  • 1993年(平成5年) - ことばの教室が通級指導教室として認可。きこえの教室(特殊学級)を開設[2]
  • 2005年(平成17年) - ひまわり学級(特殊学級)を開設[2]
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震により校舎および体育館が被災[2]
  • 2013年(平成25年) - ソニー子ども科学教育プログラムで奨励校として受賞[2]

著名な出身者

[編集]

不祥事

[編集]

2021年4月、校庭で木製の支柱が折れ、男子児童1名が死亡、男子児童1名が重傷を負う事故が発生した[15][16][17]

脚注

[編集]
  1. ^ 公立小学校(仙台市立を除く。)の学校数及び児童数 令和7年5月1日現在”. 宮城県教育委員会. 宮城県教育委員会 (2025年). 2025年10月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 沿革”. 白石第一小学校ホームページ. 白石市. 2025年10月3日閲覧。
  3. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, pp. 20, 251.
  4. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, pp. 32, 256.
  5. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 256.
  6. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 257.
  7. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 261.
  8. ^ 白石市史編さん委員 1979, pp. 763–764.
  9. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 207.
  10. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 211.
  11. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 265.
  12. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, pp. 265; 白石市史編さん委員 1979, pp. 年表27.
  13. ^ a b 白石市立白石第一小学校 1968, p. 266.
  14. ^ 白石市立白石第一小学校 1968, p. 267.
  15. ^ khb東日本放送 (2021-04-28), 宮城・白石市の小学校で支柱が倒れ男子児童2人死傷(20210428OA), https://www.youtube.com/watch?v=y4fFmrTmheA 2025年10月3日閲覧。 
  16. ^ khb東日本放送 (2022-04-27), 宮城・白石市児童死傷事故から1年 事故現場の小学校では児童に安全指導, https://www.youtube.com/watch?v=WXvzwZkiY4c 2025年10月3日閲覧。 
  17. ^ khb東日本放送 (2022-12-21), 宮城・白石市児童死傷事故 当時の校長と主幹教諭を不起訴 仙台地検, https://www.youtube.com/watch?v=38nvlDC1wWI 2025年10月3日閲覧。 

参考文献

[編集]
  • 白石市立白石第一小学校 編『白石小物語―95年のあゆみ―』白石市立白石第一小学校、1968年3月10日。 NCID BA41674825国立国会図書館書誌ID:000001104777 
  • 白石市史編さん委員 編『白石市史Ⅰ 通史編』白石市、1979年3月20日。 NCID BN01395351国立国会図書館書誌ID:000001406972 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]