コンテンツにスキップ

福井県道117号今立池田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
福井県道117号標識
福井県道117号 今立池田線
一般県道 今立池田線
起点 越前市高岡町【北緯35度55分55.6秒 東経136度15分37.8秒 / 北緯35.932111度 東経136.260500度 / 35.932111; 136.260500 (県道117号起点)
終点 今立郡池田町稲荷【北緯35度53分9.3秒 東経136度20分33.9秒 / 北緯35.885917度 東経136.342750度 / 35.885917; 136.342750 (県道117号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道2号標識
福井県道2号武生美山線
国道476号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福井県道117号今立池田線(ふくいけんどう117ごう いまだていけだせん)は、福井県越前市から今立郡池田町に至る一般県道である。

概要

[編集]

越前市高岡町から今立郡池田町稲荷に至る。

越前市の旧今立町域と今立郡池田町を結ぶ役割を担っている県道である。しかし市境で分断している点線県道である。そのため2008年平成20年)現在では国道集落、および主要地方道と集落を結ぶ別々の県道として機能している路線である。現在開通させる工事が進行している様子はないが、福井県内で最も冬季通行止めもしくは分断された県道の多い今立郡池田町としては早期開通の望まれる道路である。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

[編集]

起点付近および終点付近は片側1車線が確保された一般的な県道だが、道路が進むにつれて徐々に道路幅が細くなり、最終的に途切れる典型的な分断県道である。幹線道路と集落を結ぶ役割となってしまっている路線なので、基本的に交通量は多くない。しかし市野々集落や山田集落の住民にとっては非常に重要な道となっており、地域に密着した道路といえるだろう。

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 市町村名 交差する場所
福井県道2号武生美山線 越前市 高岡町 起点
国道476号 今立郡 池田町 稲荷 終点

沿線

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]