箕面市立第三中学校
表示
| 箕面市立第三中学校 | |
|---|---|
|
| |
北緯34度48分46.6秒 東経135度27分15.5秒 / 北緯34.812944度 東経135.454306度座標: 北緯34度48分46.6秒 東経135度27分15.5秒 / 北緯34.812944度 東経135.454306度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 箕面市 |
| 設立年月日 | 1973年 |
| 創立記念日 | 6月8日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | C127210003601 |
| 所在地 |
〒562-0045 大阪府箕面市瀬川3丁目2番2号 |
| 外部リンク | 公式サイト |
箕面市立第三中学校(みのおしりつ だいさんちゅうがっこう)は、大阪府箕面市瀬川にある公立中学校。
また後述のICT事業に関連する、情報機器を積極的に活用した授業に力を入れている[1]。
沿革
[編集]- 1973年4月1日 - 箕面市立第一中学校より分離開校。
- 1973年6月8日 - 開校記念式典を実施。この日を創立記念日とする。
- 1974年5月11日 - 大阪府教育委員会より、LL機器を活用した英語教育の研究校の指定を受ける。
- 1974年9月30日 - 校歌を制定。
- 1982年4月1日 - 大阪府教育委員会より、同和教育の研究校の指定を受ける。
- 1994年4月1日 - 大阪府教育委員会より、健康教育・体育の研究校の指定を受ける。
- 2013年9月2日 - 給食開始。
- 2014年2月 - 総務省ICT街づくり推進事業指定により、全教室に電子黒板、プロジェクター配置[1]。
校区
[編集]著名な卒業生
[編集]交通アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “ICTを通じた 地域と教育の再生事業”. 総務省. 2024年11月1日閲覧。
- ^ 秋山さんが実家に来ました。. 24 August 2025. 2025年8月29日閲覧.
{{cite AV media}}: CS1メンテナンス: url-status (カテゴリ)
