1973年ラグビー日本代表のイギリス・フランス遠征
表示
1973年ラグビー日本代表のイギリス・フランス遠征は、1973年9月から10月にかけて日本代表がイギリス及びフランスに遠征し11試合が組まれた[1][2][3][4]。
試合日程・結果
[編集]| 日時 | 会場 | ホーム | スコア | アウェイ |
|---|---|---|---|---|
| 1973年9月22日 | ペニーグレイグ | グラモーガン東部 | 23-11 | |
| 1973年9月26日 | ポンティプール | モンモスシャー | 26-16 | |
| 1973年9月29日 | ニース | グラモーガン西部 | 19-6 | |
| 1973年10月2日 | スラネスリー | ウェールズ西部 | 9-12 | |
| 1973年10月6日 | カーディフ・アームズ・パーク(カーディフ) | ウェールズ |
62-14 | |
| 1973年10月9日 | レスター | ミッドランド選抜 | 10-6 | |
| 1973年10月13日 | トゥイッケナム・スタジアム(ロンドン) | イングランドU23代表 |
19-10 | |
| 1973年10月17日 | アビニョン | プロバンス選抜 | 51-19 | |
| 1973年10月21日 | ペルピニャン | ルション選抜 | 29-18 | |
| 1973年10月24日 | ブリーブ | リムーザン地区選抜 | 8-19 | |
| 1973年10月27日 | ボルドー | フランス |
30-18 |
遠征メンバー
[編集]日本の遠征参加メンバーは下記の通り[5]。
年齢、キャップ数は初戦前日の1973年9月22日時点
スタッフ:
| 選手 | ポジション | 誕生日 (年齢) | キャップ | チーム |
|---|---|---|---|---|
| 原進 | フロントロー | 1947年1月8日(26歳) | 6 | |
| 飯降幸雄 | フロントロー | 1946年5月9日(27歳) | 1 | |
| 下薗征昭 | フロントロー | 1943年8月23日(30歳) | 9 | |
| 後川光夫 | フロントロー | 1945年10月1日(27歳) | 11 | |
| 大東和美 | フロントロー | 1948年10月22日(24歳) | 0 | |
| 小笠原博 | ロック | 1943年4月23日(30歳) | 12 | |
| 寺井敏雄 | ロック | 1946年10月10日(26歳) | 7 | |
| 柴田浩一 | ロック | 1947年10月14日(25歳) | 1 | |
| 井沢義明 | フランカー | 1947年5月27日(26歳) | 10 | |
| 山口良治 | フランカー | 1943年2月15日(30歳) | 12 | |
| 吉田純司 | フランカー | 1949年6月3日(24歳) | 0 | |
| 村田義弘 | ナンバー8 | 1947年2月21日(26歳) | 5 | |
| 赤間英夫 | ナンバー8 | 1948年11月21日(24歳) | 0 | |
| 今里良三 | スクラムハーフ | 1947年3月13日(26歳) | 11 | |
| 宿澤広朗 | スクラムハーフ | 1950年9月1日(23歳) | 0 | |
| 蒲原忠正 | スタンドオフ | 1944年6月15日(29歳) | 12 | |
| 井口雅勝 | スタンドオフ | 1949年11月26日(23歳) | 0 | |
| 横井章 |
センター | 1941年5月1日(32歳) | 13 | |
| 島崎文治 | センター | 1945年4月15日(28歳) | 7 | |
| 杉山洋一 | センター | 0 | ||
| 坂田好弘 | ウイング | 1942年9月26日(30歳) | 13 | |
| 伊藤忠幸 | ウイング | 1941年11月15日(31歳) | 14 | |
| 藤原優 | ウイング | 1953年7月22日(20歳) | 0 | |
| 山本巌 | フルバック | 1947年2月27日(26歳) | 0 | |
| 植山信幸 | フルバック | 1952年3月4日(21歳) | 0 |
試合一覧
[編集]第1戦
| 1973年9月22日 15:00 |
グラモーガン東部 | 23-11 | ペニーグレイグ レフリー: マリン・ジョゼフ | |
|---|---|---|---|---|
第2戦
| 1973年9月26日 19:00 |
モンモスシャー | 26-16 | ポンティプール レフリー: R. Lewis | |
|---|---|---|---|---|
第3戦
| 1973年9月29日 15:00 |
グラモーガン西部 | 19-6 | ニース レフリー: E. Lewis | |
|---|---|---|---|---|
第4戦
| 1973年10月2日 18:30 |
ウェールズ西部 | 9-12 | スラネスリー レフリー: Kellerher | |
|---|---|---|---|---|
第5戦(テストマッチ)[7]
| 1973年10月6日 15:00 |
ウェールズ |
62-14 | カーディフ・アームズ・パーク(カーディフ) レフリー: G. Guilhem(フランス) | |
|---|---|---|---|---|
|
|
第6戦
| 1973年10月9日 19:15 |
ミッドランド選抜 | 10-6 | レスター レフリー: Titcomb | |
|---|---|---|---|---|
第7戦(テストマッチ)[8]
| 1973年10月13日 15:00 |
イングランドU23代表 |
19-10 | トゥイッケナム・スタジアム(ロンドン) レフリー: D. P. d'Arcy(アイルランド) | |
|---|---|---|---|---|
|
|
第8戦
| 1973年10月17日 15:00 |
プロバンス選抜 | 51-19 | アビニョン レフリー: D. Jones | |
|---|---|---|---|---|
第9戦
| 1973年10月21日 15:00 |
ルション選抜 | 29-18 | ペルピニャン レフリー: A. Bryce | |
|---|---|---|---|---|
第10戦
| 1973年10月24日 19:00 |
リムーザン地区選抜 | 8-19 | ブリーブ レフリー: J. R. West | |
|---|---|---|---|---|
第11戦(テストマッチ)[9]
| 1973年10月27日 15:00 |
フランス |
30-18 | ボルドー レフリー: マリン・ジョゼフ | |
|---|---|---|---|---|
|
|
強化試合
[編集]この遠征に先立って日本代表の選考・強化試合が組まれた。52名の日本代表候補が招集され、最終的に遠征に参加する25名が選ばれた[10][11]。
| 日時 | 会場 | ホーム | スコア | アウェイ |
|---|---|---|---|---|
| 1973年2月11日 | 秩父宮ラグビー場(東京都) | 日本代表候補 | 31-28 | 明治大学 |
| 1973年2月24日 | 秩父宮ラグビー場(東京都) | 日本代表候補 | 32-7 | リコー |
| 1973年3月4日 | 秩父宮ラグビー場(東京都) | 日本代表候補 | 46-12 | YCAC |
| 1973年3月17日 | 西京極競技場(京都府) | 日本代表候補 | 15-31 | 関西代表 |
| 1973年3月22日 | 平和台陸上競技場(福岡県) | 日本代表候補 | 51-10 | 九州代表 |
| 1973年4月1日 | 西京極競技場(京都府) | 日本代表候補 | 34-22 | 京都代表 |
| 1973年4月14日 | 秩父宮ラグビー場(東京都) | 日本代表候補(東軍) | 28-15 | 日本代表候補(西軍) |
脚注
[編集]- ^ 国際交流試合一覧 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ Rugby Football 23巻1号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ Rugby Football 23巻2号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ Rugby Football 23巻3号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ Rugby Football 22巻6号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ 岡仁詩の予定だったが監督を辞任。横井久に変更。
- ^ テストNo.38 英仏遠征1973第5戦
- ^ テストNo.39 英仏遠征1973第7戦
- ^ テストNo.40 英仏遠征1973第11戦
- ^ Rugby Football 22巻4号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
- ^ Rugby Football 22巻5号 - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
外部リンク
[編集]- 公式ウェブサイト ラグビー日本代表オフィシャルサイト