2010年アジア競技大会における柔道競技
表示
2010年アジア競技大会における柔道競技(2010ねんアジアきょうぎたいかいにおけるじゅうどうきょうぎ)は2010年11月13日から16日の4日間にわたって、中国の広州で開催された[1]。
大会結果
[編集]男子
[編集]| 階級 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 60kg以下級 | |||
| 66kg以下級 | |||
| 73kg以下級 | |||
| 81kg以下級 | 該当者なし | ||
| 90kg以下級 | |||
| 100kg以下級 | |||
| 100kg超級 | |||
| 無差別 |
女子
[編集]| 階級 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 48kg以下級 | |||
| 52kg以下級 | |||
| 57kg以下級 | |||
| 63kg以下級 | |||
| 70kg以下級 | |||
| 78kg以下級 | |||
| 78kg超級 | |||
| 無差別 |
各国メダル数
[編集]| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 5 | 3 | 15 | |
| 2 | 6 | 3 | 5 | 14 | |
| 3 | 2 | 1 | 4 | 7 | |
| 4 | 1 | 3 | 3 | 7 | |
| 5 | 0 | 1 | 5 | 6 | |
| 6 | 0 | 1 | 3 | 4 | |
| 0 | 1 | 3 | 4 | ||
| 8 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 9 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 10 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| Total | 16 | 17 | 30 | 63 | |
判定を巡る騒動等
[編集]- 48kg級決勝の福見友子対中国の呉樹根戦では、呉が終始防戦一方であったにもかかわらず、2-1ながら判定勝ちを収めることになった。これに対して、女子代表監督の園田隆二は「(福見には)アグレッシブさがあり、国際柔道連盟が求める柔道をしていた」、国際柔道連盟審判委員の川口孝夫も「3-0で福見が勝っていた」、さらに強化委員長の吉村和郎も「あんな判定をしていたら中国自体が疑われる。100人が見たら、100人が福見の勝ちだと言う」と不可解な判定に異議を唱えた。地元の観客の異常なまでの盛り上がりが、主審のモンゴル人審判・副審の韓国人審判に影響を与えたとも指摘されている[2][3]。
- 63kg級準決勝の上野順恵対北朝鮮の金秀京戦では、上野が「グーで5、6発も殴られた」格好になり、左目が大きく腫れ上がる事態になったものの、指導2で勝利した。この試合で審判は金秀京の反則を取らなかった。試合後の検査では打撲と診断された。全柔連は今回の件で国際柔道連盟に上野が殴られた準決勝の映像を提出して問題提起した[4][5][6]。
- 81kg級で2位になったウズベキスタンのショキール・ムミノフのドーピング違反が発覚したために、3位だった高松正裕とカザフスタンのイスラーム・ボズバエフが2位に繰り上がることになった[7]。
脚注
[編集]- ^ 広州アジア大会2010
- ^ 福見が中国圧倒も「疑惑判定」で銀/柔道日刊スポーツ 2010年11月16日
- ^ アジア大会柔道女子、判定に波紋広がるTBS NEWS i 2010年11月17日
- ^ 逆境乗り越えつかんだ金=上野、殴られてもひるまず-アジア大会・柔道女子 時事通信 2010年11月14日
- ^ 上野は打撲=アジア大会・柔道 時事通信 2010年11月15日
- ^ 上野が殴られた映像提出へ=全柔連、IJFに問題提起-アジア大会 時事通信 2010年11月15日
- ^ 柔道男子81キロ、高松が繰り上げ「銀」 読売新聞 2010年11月20日