Android XR
| 
 | |
| 開発者 | |
|---|---|
| プログラミング言語 | Java、C、C++、Kotlin | 
| OSの系統 | Androidベース | 
| 開発状況 | 開発中 | 
| ソースモデル | オープンソースのコンポーネントを使用したクローズドソース | 
| 対象市場 | 拡張現実、仮想現実、空間コンピューティング | 
| 使用できる言語 | 多言語 | 
| アップデート方式 | OTA | 
| プラットフォーム | |
| カーネル種別 | ハイブリッド(Linuxベース) | 
| ライセンス | Apache License 2.0(一部はクローズドソース) | 
| ウェブサイト | https://developer.android.com/xr | 
| サポート状況 | |
| サポート中 | |
Android XRは、Googleが開発する、AndroidをベースにしたXR(拡張現実・仮想現実・複合現実)デバイス向けオペレーティングシステム(OS)である。VRヘッドセットやスマートグラスなどの空間コンピューティングに特化したデバイス向けに設計される。
概要
[編集]Googleは過去にGoogle GlassやDaydreamといったVR/ARデバイスを開発してきたが、これらは一般消費者への大規模な普及には至らなかった[1]。しかし、ARCoreなどのプラットフォームの開発は着実に進められてきた[2]。
2024年12月12日、GoogleはAndroid XRを正式に発表し、アプリ開発者向けにAndroid XR SDKを公開した[3][4]。ARCore、Android Studio、Jetpack Compose、Unity、OpenXRなどのツールをサポートする[5]。2025年1月には、HTC ViveのXRチームの一部を買収したことを明らかにしており、これはAndroid XRプラットフォームの開発強化を目的としたものとされている[6]。
Android XRは、Geminiとの融合を大きな特徴とする。ユーザーがヘッドセットやスマートグラスを通して見ている現実世界の情報をAIがリアルタイムで認識し、音声や視線、ジェスチャーなどのマルチモーダル入力を通じて対話や操作が可能となる[7]。
将来的にはGoogle PlayがAndroid XRに対応し、従来のAndroidアプリのほとんどがXR環境でも利用可能になる見込みである[4]。
Android XRは、MetaのHorizon OSやAppleのvisionOSの主要な競合相手になるとみられている[8]。
対応製品
[編集]Android XRを搭載する最初のデバイスとしてGoogleがSamsung、Qualcommと協業し開発するMRヘッドセット「Project Moohan」があり、2025年10月22日に「Samsung Galaxy XR」として正式発表された[5][9]。Samsungは同時にスマートグラス「Project Haean」の開発も進めている[10]。その他にもSony、Lynx、XREALがAndroid XR対応の端末の開発を進めている[11]。
2025年のGoogle I/Oでは上記のほかGoogleが開発中のスマートグラスにAndroid XRが搭載されることが発表された[12]。
脚注
[編集]- ^ “Google、Android XRで拡張現実の境界を超える”. 東洋経済オンライン (2024年12月31日). 2025年5月15日閲覧。
 - ^ akn (2025年1月15日). “おかえり、Googleーー空間コンピューティング時代に向けて試されるAndroid XRの本気”. Mogura VR News. 2025年5月17日閲覧。
 - ^ “【西田宗千佳連載】Android XRは「1つの環境で開発」を重視する”. GetNavi web ゲットナビ. 2025年5月7日閲覧。
 - ^ a b “GoogleがXRデバイス向けOSの「Android XR」を発表、AR/VRヘッドセット&スマートグラスでAndroidを使えるように - GIGAZINE”. gigazine.net (2024年12月13日). 2025年5月15日閲覧。
 - ^ a b 株式会社インプレス (2024年12月13日). “グーグル、新OS「Android XR」でXR本格展開 25年に新ヘッドセット”. Impress Watch. 2025年5月7日閲覧。
 - ^ 株式会社インプレス (2025年1月23日). “Android XR強化へ グーグルがHTCのXRチームの一部を買収”. Impress Watch. 2025年5月15日閲覧。
 - ^ “Google、Android XRで拡張現実の境界を超える”. 東洋経済オンライン (2024年12月31日). 2025年5月17日閲覧。
 - ^ “「アップル、グーグル、メタ」XR巡る三つ巴の戦い”. 東洋経済オンライン (2024年8月15日). 2025年5月8日閲覧。
 - ^ Inc, mediagene (2025年10月24日). “27万円のハイエンドXRゴーグル。サムスン「Galaxy XR」で何ができる?”. www.gizmodo.jp. 2025年10月31日閲覧。
 - ^ “サムスンの「Project Moohan」ついに登場? 3つ折りスマホとともに9月29日発表か”. CNET Japan (2025年9月1日). 2025年9月7日閲覧。
 - ^ akn (2024年12月13日). “GoogleがARグラスとMRヘッドセット両対応のOS「Android XR」発表 サムスン、ソニー、XREALらが対応デバイスを開発中”. Mogura VR News. 2025年5月8日閲覧。
 - ^ “Googleが開発した「スマートグラス」試作機を早速チェック Android XR搭載、日本語も表示できる”. ITmedia NEWS. 2025年5月24日閲覧。