Wikipedia:索引 しとう
表示
Wikipedia:索引 しとうは読み仮名が「しとう」で始まる記事の一覧である。
しとう | ||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
|
|
しとう
[編集]しとうあ
[編集]- 自動案内軌条式旅客輸送システム(じどうあんないきじょうしきりょかくゆそうしすてむ)
しとうい
[編集]しとうう
[編集]しとうえ
[編集]- 児童エロチカ(じどうえろちか)
- 児童演劇(じどうえんげき)【演劇】
- 自動演奏(じどうえんそう)【音楽】
- 自動演奏装置(じどうえんそうそうち) ⇒ ミュージックシーケンサー
しとうお
[編集]- 自動オルガン(じどうおるがん)【自動演奏機械】
- 自動オルガンのためのアダージョとアレグロ(=のためのあだーじょとあれぐろ)【楽曲】
- 自動オルガンのためのアンダンテ K.616(=のためのあんだんてけー616)【楽曲】
- 自動オルガンのための幻想曲 K.608(=のためのげんそうきょくけー608)【楽曲】
- 自動音声応答装置(じどうおんせいおうとうそうち)
- 児童オンライン保護法(じどうおんらいんほごほう)
しとうか
[編集]- 指頭画(しとうが)【水墨画】
- 自働化(じどうか) ⇒ トヨタ生産方式
- 児童画(じどうが)【絵画】
- しどう会(しどうかい)【学習塾】
- 児童会(じどうかい)
- 自動解結装置(じどうかいけつそうち)【鉄道車両工学】
- 自動改札機(じどうかいさつき)
- 自動開傘索(じどうかいさんさく)【パラシュート】
- 児童買春ツアー(じどうかいしゅんつあー)
- 自動火器(じどうかき)【小火器の種類】
- 児童学(じどうがく)【学問】
- 私闘学園(しとうがくえん) ⇒ 朝松健
- 児童学研究科(じどうがくけんきゅうか)【大学院研究科】
- 児童学部(じどうがくぶ)【大学の学部】
- 自動化ゲート(じどうかげーと)
- 自動火災報知設備(じどうかさいほうちせつび)【消防設備】
- 自動化情報システム (じどうかじょうほうしすてむ)
- 自動化推進協会(じどうかすいしんきょうかい)【団体】
- 地頭方(じとうがた)【曖昧さ回避】
- 地頭方 (上尾市)【埼玉県上尾市の地名】
- 地頭方インターチェンジ(じとうがたいんたーちぇんじ) ⇒ 金谷御前崎連絡道路
- 地頭方村(じとうがたむら)【静岡県の廃止自治体】
- 児童学科(じどうがっか)【学問】
- 児童合唱(じどうがっしょう)【合唱】
- 児童カルテ(じどうかるて)【アルバム】
- 四等官(しとうかん)【律令制の官制】
- 児童館(じどうかん)
- 紫藤寛治(しとうかんじ)【政治家】
- 児童館図書室(じどうかんとしょしつ)
しとうき
[編集]- 自動記述法 (エリック・サティ)(じどうきじゅつほう)
- 自動気象観測所D-80(じどうきしょうかんそくじょD-80)【南極大陸】
- しとうきねお【漫画家】
- 児童虐待(じどうぎゃくたい)
- 児童虐待事件の一覧(じどうぎゃくたいじけんのいちらん)
- 児童虐待の防止等に関する法律(じどうぎゃくたいのぼうしとうにかんするほうりつ)【日本の法律】
- 視等級(しとうきゅう)【天文学】
- 自動給炭機(じどうきゅうたんき)
- 莿桐郷(しどうきょう)【台湾の行政区分】
- 紫堂恭子(しとうきょうこ)【漫画家】
しとうく
[編集]しとうけ
[編集]- 自動警戒管制組織(じどうけいかいかんせいそしき)【航空自衛隊】
- 自動計画(じどうけいかく)【人工知能】
- 自動契約機(じどうけいやくき)【貸金業】
- 児童劇団(じどうげきだん)【劇団】
- 梓潼県(しとうけん)【中国四川省綿陽市】
- 自動現金預け払い機(じどうげんきんあずけばらいき) ⇒ 現金自動預け払い機
- 児童憲章(じどうけんしょう)
- 児童憲章愛の会(じどうけんしょうあいのかい)【公益法人】
- 自動券売機(じどうけんばいき)
しとうこ
[編集]しとうさ
[編集]- 自動採寸(じどうさいすん)【服飾・ヘルスケア】
- 自動再送制御(じどうさいそうせいぎょ) ⇒ 自動再送要求
- 自動再送要求(じどうさいそうようきゅう)
- 自動作曲(じどうさっきょく)
- 児童雑誌(じどうざっし)
- 自動酸化(じどうさんか)【有機酸化還元反応】
しとうし
[編集]- 指導死(しどうし)【教育】
- 自動詞(じどうし)【品詞】
- 自動思考(じどうしこう)【心理学】
- 児童指導員(じどうしどういん)【児童福祉】
- 自動絞り(じどうしぼり)【カメラ】
- 自動島みつけ機(じどうしまみつけき) ⇒ ドラえもんのひみつ道具 (しあ-しの)#自動島みつけ機
- 自動指紋識別システム(じどうしもんしきべつしすてむ)【科学捜査】
しとうしや
[編集]- 自動車(じどうしゃ)
しとうしやあ
[編集]- 自動車アセスメント(じどうしゃあせすめんと)【安全性能評価】
- 自動車安全運転センター(じどうしゃあんぜんうんてんせんたー)【特別民間法人】
- 自動車安全運転センター法(じどうしゃあんぜんうんてんせんたーほう)
- 自動車依存(じどうしゃいぞん)
- 自動車運転死傷行為処罰法(じどうしゃうんてんししょうこういしょばつほう) ⇒ 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律
- 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(じどうしゃうんてんしゃのろうどうじかんとうのかいぜんのためのきじゅん)
- 自動車運転処罰法(じどうしゃうんてんしょばつほう) ⇒ 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律
- 自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律(じどうしゃうんてんだいこうぎょうのぎょうむのてきせいかにかんするほうりつ)
- 自動車運搬船(じどうしゃうんぱんせん)【船の種類】
- 自動車駅(じどうしゃえき)【日本国有鉄道】
- 自動車エンジン(じどうしゃえんじん)
しとうしやか
[編集]- 自動車科(じどうしゃか)【学科】
- 自動車ガイドブック(じどうしゃがいどぶっく)【年鑑】
- 自動車化狙撃兵 (ロシア陸軍)(じどうしゃかそげきへい)
- 自動車型式指定規則(じどうしゃかたしきしていきそく)【国土交通省令】
- 自動車学校(じどうしゃがっこう) ⇒ 自動車教習所
- 自動車学校前駅(=まええき)【遠州鉄道鉄道線】
- 自動車化歩兵師団(じどうしゃかほへいしだん)
- 自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法(じどうしゃからはいしゅつされるちっそさんかぶつおよびりゅうしじょうぶっしつのとくていちいきにおけるそうりょうのさくげんとうにかんするとくべつそちほう)【日本の法律】
- 自動車関係の認定職業訓練施設一覧(じどうしゃかんけいのにんていしょくぎょうくんれんしせついちらん)
- 自動車管理者賠償責任保険(じどうしゃかんりしゃばいしょうせきにんほけん)【賠償責任保険】
- 自動車技術会(じどうしゃぎじゅつかい)【社団法人】
- 自動車技術者協会(じどうしゃぎじゅつしゃきょうかい)【曖昧さ回避】
- 自動車技術者の一覧(じどうしゃぎじゅつしゃのいちらん)
- 自動車技術総合機構(じどうしゃぎじゅつそうごうきこう【独立行政法人】
- 自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展(じどうしゃぎじゅつてんひととくるまのてくのろじーてん)【展示会】
- 自動車技術ハンドブック(じどうしゃぎじゅつはんどぶっく)【曖昧さ回避】
- 自動車基準調和世界フォーラム(じどうしゃきじゅんちょうわせかいふぉーらむ)
- 自動車競技(じどうしゃきょうぎ) ⇒ モータースポーツ
- 自動車教習所(じどうしゃきょうしゅうしょ)
- 自動車競走大会 (1924年11月)(じどうしゃきょうそうたいかい)
- 自動車競走大会 (1925年6月)(じどうしゃきょうそうたいかい)
- 自動車警ら隊(じどうしゃけいらたい)【警察】
- 自動車検査(じどうしゃけんさ)【曖昧さ回避】
- 自動車工学(じどうしゃこうがく)
- 自動車工業(じどうしゃこうぎょう) ⇒ 自動車産業
- 自動車公正取引協議会(じどうしゃこうせいとりひききょうぎかい)【社団法人】
- 自動車航送(じどうしゃこうそう)【海上運送法】
- 自動車交通局(じどうしゃこうつうきょく) ⇒ 物流・自動車局
- 自動車工房MYST(じどうしゃこうぼうみすと)【レーシングカーコンストラクター】
しとうしやさ
[編集]- 自動車雑誌(じどうしゃざっし)【雑誌】
- 自動車産業(じどうしゃさんぎょう)
- 自動車事故(じどうしゃじこ) ⇒ 交通事故
- 自動車事故対策機構(じどうしゃじこたいさくきこう)【独立行政法人】
- 自動車事故報告義務事件(じどうしゃじこほうこくぎむじけん)
- 自動車死亡事故(じどうしゃしぼうじこ)
- 自動車重量税(じどうしゃじゅうりょうぜい)【税金】
- 自動車重量税法(じどうしゃじゅうりょうぜいほう)【日本の法律】
- 自動車取得税(じどうしゃしゅとくぜい)【税金】
- 自動車紹介販売制度(じどうしゃしょうかいはんばいせいど)
- 自動車ショー歌(じどうしゃしょーか)【楽曲】
- 自動車税(じどうしゃぜい)【税金】
- 自動車製造事業法(じどうしゃせいぞうじぎょうほう)【日本の法律】
- 自動車製造者の一覧(じどうしゃせいぞうしゃのいちらん)
- 自動車整備業(じどうしゃせいびぎょう)
- 自動車整備士(じどうしゃせいびし)
- 自動車整備士国家試験(=こっかしけん)【技能検定試験】
- 自動車整備士養成施設(=ようせいしせつ)【専修学校】
- 自動車整備主任者(じどうしゃせいびしゅにんしゃ)【資格】
- 自動車税をおさめ隊(じどうしゃぜいをおさめたい)【ローカル戦隊】
- 自動車専用道路(じどうしゃせんようどうろ)
- 自動車損害賠償責任保険(じどうしゃそんがいばいしょうせきにんほけん)
- 自動車損害賠償保障法(じどうしゃそんがいばいしょうほしょうほう)【日本の法律】
しとうしやた
[編集]- 自動車大学校(じどうしゃだいがっこう)【高等教育】
- 自動車大競走(じどうしゃだいきょうそう)【曖昧さ回避】
- 自動車大競走会(じどうしゃだいきょうそうかい)【1915年】
- 自動車タイヤ新聞(じどうしゃたいやしんぶん)【専門紙】
- 自動車ターミナル法(じどうしゃたーみなるほう)【日本の法律】
- 自動車ディーラー(じどうしゃでぃーらー)
- 自動車電装(じどうしゃでんそう)
- 自動車電装業(=ぎょう)
- 自動車殿堂(じどうしゃでんどう)【米国の博物館】
- 自動車電話(じどうしゃでんわ)
- 自動車盗(じどうしゃとう)【窃盗】
- 自動車道(じどうしゃどう)
- 自動車登録番号自選計画(じどうしゃとうろくばんごうじせんけいかく)【香港】
- 自動車都市(じどうしゃとし)
- 自動車と潜水艦の衝突事故(じどうしゃとせんすいかんのしょうとつじこ)【1961年の事故】
- 自動車泥棒(じどうしゃどろぼう)【曖昧さ回避】
しとうしやな
[編集]- 自動車ナンバー自動読取装置(じどうしゃなんばーじどうよみとりそうち)
- 自動車になったカメの歌(じどうしゃになったかめのうた)【イタリアの童謡】
- 自動車の安全技術(じどうしゃのあんぜんぎじゅつ)
- 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(じどうしゃのうんてんによりひとをししょうさせるこういとうのしょばつにかんするほうりつ)【日本の法律】
- 自動車の外部性(じどうしゃのがいぶせい)
- 自動車の検査(じどうしゃのけんさ) ⇒ 自動車検査登録制度
- 自動車の車種名一覧(じどうしゃのしゃしゅめいいちらん)
- 自動車の車体形状(じどうしゃのしゃたいけいじょう)
- 自動車の速度記録(じどうしゃのそくどきろく)
- 自動車の電球の規格一覧(じどうしゃのでんきゅうのきかくいちらん)
- 自動車の電源電圧(じどうしゃのでんげんでんあつ)
- 自動車の保管場所の確保等に関する法律(じどうしゃのほかんばしょのかくほとうにかんするほうりつ)【日本の法律】
- 自動車のレイアウト(じどうしゃのれいあうと)
しとうしやは
[編集]- 自動車排出ガス規制(じどうしゃはいしゅつがすきせい)
- 自動車排出ガス試験結果証明書(じどうしゃはいしゅつがすしけんけっかしょうめいしょ)【書類】
- 自動車馬力規制(じどうしゃばりききせい)【規制】
- 自動車評論(じどうしゃひょうろん)【評論】
- 自動車部品(じどうしゃぶひん) ⇒ 自動車部品の一覧
- 自動車部品工業(じどうしゃぶひんこうぎょう)【企業】
- 自動車部品生産システム展(じどうしゃぶひんせいさんしすてむてん)【見本市】
- 自動車部品の一覧(じどうしゃぶひんのいちらん)
- 自動車冒険隊(じどうしゃぼうけんたい)【テレビ番組】
- 自動車保険(じどうしゃほけん)
しとうしやま
[編集]しとうしやや
[編集]- 自動車用語一覧(じどうしゃようごいちらん)
- 自動車用電池(じどうしゃようでんち)
- 自動車用鉛蓄電池(じどうしゃようなまりちくでんち) ⇒ 自動車用電池
- 自動車用燃料タンク(じどうしゃようねんりょうたんく)【自動車工学】
- 自動車用品店(じどうしゃようひんてん) ⇒ カー用品
しとうしやら
[編集]- 自動車リサイクル促進センター(じどうしゃりさいくるそくしんせんたー)【財団法人】
- 自動車リサイクル法(じどうしゃりさいくるほう) ⇒ 使用済自動車の再資源化等に関する法律
- 自動車旅行推進機構(じどうしゃりょこうすいしんきこう)
しとうしやわ
[編集]- 自動車を待つ間(じどうしゃをまつあいだ)【小説】
しとうしゆ
[編集]- 自動周波数制御(じどうしゅうはすうせいぎょ)【無線】
- 四道将軍(しどうしょうぐん)【日本書紀】
- 自動小銃(じどうしょうじゅう)【小銃】
- 自動小銃密造事件(じどうしょうじゅうみつぞうじけん)【オウム真理教】
- 自動衝突予防援助装置(じどうしょうとつよぼうえんじょそうち)
- 自動書記(じどうしょき)
- 自動触発海底水雷ノ敷設ニ関スル条約(じどうしょくはつかいていすいらいのふせつにかんするじょうやく)【戦時国際法】
- 自動処理(じどうしょり)【企業】
- 児童自立支援施設(じどうじりつしえんしせつ)
- 児童心理(じどうしんり)【月刊誌】
- 児童心理学(じどうしんりがく)【心理学】
- 児童心理司(じどうしんりし)【資格】
- 自動進路制御装置(じどうしんろせいぎょそうち)【鉄道】
しとうす
[編集]- 自動推論(じどうすいろん)
しとうせ
[編集]- 自働性(じどうせい) ⇒ 省人化
- 児童税額控除(じどうぜいがくこうじょ)【アメリカ合衆国】
- 自動精算機(じどうせいさんき)
- 児童・青少年の性保護に関する法律(じどうせいしょうねんのせいほごにかんするほうりつ)【大韓民国の法律】
- 児童精神医学(じどうせいしんいがく)
- 児童性的虐待(じどうせいてきぎゃくたい)
- 自動船舶識別装置(じどうせんぱくしきべつそうち)【船舶】
- 自動選別計量機(じどうせんべつけいりょうき)【農業機械】
しとうそ
[編集]- 自動倉庫(じどうそうこ)
- 児童相談所の一覧(じどうそうだんじょのいちらん)
- 自動装填装置(じどうそうてんそうち)【工業】
- 児童相談所(じどうそうだんじょ)【社会福祉】
- 児童相談所一時保護所(じどうそうだんしょいちじほごしょ)【社会福祉】
- 自動速度違反取締装置(じどうそくどいはんとりしまりそうち)【警察】
- 地頭薗雅弥(じとうぞのまさや)【サッカー選手】
しとうた
[編集]しとうち
[編集]しとうつ
[編集]- 自動通訳(じどうつうやく)【工学・技術】
しとうて
[編集]- 児童手当(じどうてあて)
- 児童手当法(じどうてあてほう)【日本の法律】
- 自動定理証明(じどうていりしょうめい)
- 児童伝記シリーズ(じどうでんきしりーず)【伝記】
- 持統天皇(じとうてんのう)【第41代天皇】
しとうと
[編集]しとうな
[編集]- 紫藤南天(しとうなんてん)【漫画家】
しとうに
[編集]しとうの
[編集]- 児童の遊びを指導する者(じどうのあそびをしどうするもの)
- 児童の権利に関する条約(じどうのけんりにかんするじょうやく)
- 児童の権利に関する宣言(じどうのけんりにかんするせんげん)
- 児童の人身売買、児童売春、児童ポルノに関する特別報告者(じどうのじんしんばいばいじどうばいしゅんじどうぽるのにかんするとくべつほうこくしゃ)
- 児童の発達(じどうのはったつ)
しとうは
[編集]- 児童買春(じどうばいしゅん)
- 児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(じどうばいしゅんじどうぽるのにかかるこういとうのきせいおよびしょばつならびにじどうのほごとうにかんするほうりつ)【日本の法律】
- 自動爆撃ヘリ(じどうばくげきへり)【架空の兵器】
- 児童発達支援管理責任者(じどうはったつしえんかんりせきにんしゃ)
- 自動番組制御装置(じどうばんぐみせいぎょそうち)
- 自動販売機(じどうはんばいき)
- 自動販売機調整技能士(じどうはんばいきちょうせいぎのうし)【技能士】
- 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う(じどうはんばいきにうまれかわったおれはめいきゅうをさまよう)【ライトノベル】
- 自動販売タイムマシン(じどうはんばいたいむましん) ⇒ ドラえもんのひみつ道具 (しあ-しの)
しとうひ
[編集]しとうふ
[編集]- 児童福音伝道協会(じどうふくいんでんどうきょうかい)【キリスト教】
- 児童福祉(じどうふくし)
- 私道負担(しどうふたん)【不動産】
- 自動復帰型ブレーカ(じどうふっきがたぶれーか)【電力機器】
- 児童扶養手当(しどうふようてあて)
- 児童扶養手当法(じどうふようてあてほう)【日本の法律】
- 児童扶養手当法施行令事件(じどうふようてあてほうしこうれいじけん)
- 自動振替(じどうふりかえ) ⇒ 口座自動振替
- 自動ブレーキ(じどうぶれーき)【曖昧さ回避】
- 自動プログラミング(じどうぷろぐらみんぐ)
- 自動プロトン分解(じどうぷろとんぶんかい)【化学】
- 児童文化(じどうぶんか)【文化】
- 児童文学(じどうぶんがく)
- 児童文学遺産賞(じどうぶんがくいさんしょう)
- 児童文学研究者(じどうぶんがくけんきゅうしゃ)
- 児童文学研究者一覧(じどうぶんがくけんきゅうしゃいちらん) ⇒ 日本の児童文学研究者の一覧
- 児童文学作家一覧(じどうぶんがくさっかいちらん)
- 児童文学ファンタジー大賞(じどうぶんがくいさんしょう)【文学賞】
- 児童文化センター(じどうぶんかせんたー)【青少年教育施設】
- 児童文芸新人賞(じどうぶんげいしんじんしょう)
しとうへ
[編集]- 自動変速機(じどうへんそくき) ⇒ オートマチックトランスミッション
しとうほ
[編集]- 地頭方一男(じとうほうかずお)【野球選手】
- 自動方向探知機(じどうほうこうたんちき)
- 自動防漏燃料タンク(じどうぼうろうねんりょうたんく)
- 自動補完(じどうほかん)【コンピュータ入力】
- 児童保護サービス(じどうほごさーびす)
- 慈道法親王(じどうほっしんのう)【法親王】
- 児童ポルノ(じどうぽるの)
- 児童ポルノ単純所持規制条例(じどうぽるのたんじゅんしょじきせいじょうれい)
- 児童ポルノ流通防止協議会(じどうぽるのりゅうつうぼうしきょうぎかい)
- 自動翻訳(じどうほんやく) ⇒ 機械翻訳
しとうま
[編集]しとうむ
[編集]- 児童向けウェクスラー式知能検査(じどうむけうぇくすらーしきちのうけんさ)【知能検査】
- 児童向けドラマ(じどうむけどらま)【ドラマのジャンル】
- 至道無難(しどうむなん)【僧】
- 市東村(しとうむら)【千葉県の廃止自治体】
しとうも
[編集]- しとうもも 【インフルエンサー・モデル】
しとうや
[編集]- 地頭山古墳(じとうやまこふん)【神奈川県の古墳】
しとうゆ
[編集]- 児童遊園(じどうゆうえん)
しとうよ
[編集]- 児童養護施設(じどうようごしせつ)【教育】
- 児童養護施設支援の会(じどうようごしせつしえんのかい)
- 自動要約(じどうようやく)
- 自動要約生成(じどうようやくせいせい) ⇒ 自動要約
しとうら
[編集]しとうり
[編集]- 司東利恵(しとうりえ)【競泳選手】
- 自動利得制御(じどうりとくせいぎょ)【電子工学】
- 糸東流(しとうりゅう)【空手の流派】
- 紫藤りゅう(しどうりゅう)【元宝塚歌劇団宙組男役】
- 至道流星(しどうりゅうせい)【作家】
- 市東亮子(しとうりょうこ)【漫画家】
しとうる
[編集]- 紫堂るい(しどうるい)【AV女優】
しとうれ
[編集]- 自動列車運転装置(じどうれっしゃうんてんそうち)
- 自動列車警報装置(じどうれっしゃけいほうそうち)【鉄道の保安設備】
- 自動列車制御装置(じどうれっしゃせいぎょそうち)
- 自動列車停止装置(じどうれっしゃていしそうち)
- 自動列車保安装置(じどうれっしゃほあんそうち)【鉄道の保安設備】
しとうろ
[編集]- 紫藤廬(しとうろ)【歴史的建造物】
- シトゥーロヴォ - レヴィツェ線(しとぅーろゔぉれゔぃつぇせん)【スロバキア国鉄】
- 児童労働(じどうろうどう)【労働】
- 紫藤路駅(しとうろえき)【上海地下鉄10号線支線の駅】
- 自動露出(じどうろしゅつ) ⇒ AEカメラ
しとうわ
[編集]次ページ ⇒ Wikipedia:索引 しと#しとえ