コンテンツにスキップ

球磨村立一勝地第一小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
球磨村立一勝地第一小学校
地図北緯32度14分57.3秒 東経130度38分48.0秒 / 北緯32.249250度 東経130.646667度 / 32.249250; 130.646667座標: 北緯32度14分57.3秒 東経130度38分48.0秒 / 北緯32.249250度 東経130.646667度 / 32.249250; 130.646667
過去の名称 柳詰学校
柳詰小学校
柳詰尋常小学校
一勝地尋常小学校
一勝地尋常高等小学校
一勝地村一勝地国民学校
一勝地村一勝地小学校
一勝地村立一勝地第一小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 球磨村
併合学校 球磨村立渡西小学校
球磨村立高沢小学校
設立年月日 1875年明治8年)7月
閉校年月日 2010年平成22年)3月31日
共学・別学 男女共学
分校 岳本分校(1882年 - 1958年)
俣口分校(1882年 - 1930年)
譲葉分校(1949年 - 1968年)
学期 3学期制
所在地 869-6403
熊本県球磨郡球磨村一勝地丙65番地(現・球磨清流学園北校舎 運動場)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
旧運動場に建設された一勝地小学校校舎(現・球磨清流学園北校舎)

球磨村立一勝地第一小学校(くまそんりつ いっしょうちだいいちしょうがっこう)は、かつて熊本県球磨郡球磨村一勝地丙にあった公立小学校

2010年平成22年)3月末をもって閉校し、球磨村立一勝地小学校に統合された。

なお、校地は新設の一勝地小学校によって継承された。新校舎が旧運動場の場所に建設され、旧一勝地小学校の校舎があった場所は解体後、運動場となっている。

概要

[編集]
歴史
1875年明治8年)に「柳詰小学校」として創立。2010年(平成22年)に閉校し、135年の歴史に幕を閉じた。
校章
翼と学問を象徴するペン先を背景にして、中央に、円状にした「一」の文字で囲んだ「勝」の文字を配している。
校歌
作詞は八波則吉による。作曲者は不詳。歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に校名の「一勝地」が登場する。なお、閉校後、統合先の一勝地小学校の校歌として継承された。

沿革

[編集]
旧・渡西小学校(わたりにし)
渡西小学校閉校記念碑

交通アクセス

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]
  • 旧・球磨村立球磨中学校(現・球磨村立球磨清流学園 南校舎)
  • 人吉下球磨消防組合消防本部 中央消防署 西分署
  • 人吉警察署一勝地警察官駐在所
  • 一勝地郵便局
  • こがね保育園
  • 一勝寺
  • 意足院
  • 一勝地阿蘇神社
  • 球磨川
  • 芋川
  • 庄本川

脚注

[編集]

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]