2011年のサッカー日本代表
表示
ここでは2011年におけるサッカー日本代表(A代表)の試合結果などについて記載する。
概要
[編集]アルベルト・ザッケローニ監督の下、1月に開催されたAFCアジアカップ2011で、大会史上最多となる4度目の優勝を果たし、これによりFIFAコンフェデレーションズカップ2013への出場権を得た。その後、3月11日に起こった東日本大震災の影響により、3月に予定されていた親善試合が中止となり、また、1999年以来の招待であったコパ・アメリカ2011の参加も辞退することとなった。このように強化の日程が変更を余儀なくされる中始まった2014 FIFAワールドカップ・アジア3次予選であったが、順調に勝点を積み重ね、残り2試合を残した時点で2012年6月から始まる最終予選への進出を決めた。
記録
[編集]| 競技大会 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| AFCアジアカップ2011 | 6 | 4 | 2 | 0 | 14 | 6 |
| 国際親善 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 |
| キリンカップサッカー2011 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
| コパ・アメリカ2011 | 参加辞退[1] | |||||
| 2014 FIFAワールドカップ・アジア3次予選 | 5 | 3 | 1 | 1 | 14 | 2 |
| 合計 | 15 | 9 | 5 | 1 | 32 | 8 |
得点者
[編集]| 選手名 | 得点 |
|---|---|
| 岡崎慎司 | 8 |
| 香川真司 | 6 |
| 前田遼一 | 4 |
| 本田圭佑 | 2 |
| 吉田麻也 | 2 |
| 李忠成 | 2 |
| ハーフナー・マイク | 2 |
| 長谷部誠 | 1 |
| 伊野波雅彦 | 1 |
| 細貝萌 | 1 |
| 駒野友一 | 1 |
| 中村憲剛 | 1 |
| 今野泰幸 | 1 |
ユニフォーム
[編集]スタッフ
[編集]| 役職 | 名前 |
|---|---|
| 監督 | |
| アシスタントコーチ | |
| アシスタントコーチ | |
| フィットネス コーチ | |
| ゴールキーパーコーチ | |
| テクニカルアシスタント | |
| テクニカルアシスタント |
選手
[編集]2012年11月 2014 FIFAワールドカップ アジア最終予選メンバー[2]
- 年齢、出場数およびゴール数は、2011年11月15日
北朝鮮戦まで。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
過去の招集
[編集]2011年に招集された選手。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程
[編集]勝利 引分 敗戦
| GL1 2011年1月9日 | 日本 |
1 – 1 | |||
| 16:15 UTC+3 | 吉田麻也 |
(JFA Report) | ハサン・アブデルファタ |
競技場: カタールSCスタジアム 観客数: 6,255 主審: マリク・アブドゥル・バシール (シンガポール) |
| GL2 2011年1月13日 | シリア |
1 – 2 | |||
| 19:15 UTC+3 | フィラス・アルハティブ |
(JFA Report) | 長谷部誠 本田圭佑 |
競技場: カタールSCスタジアム 観客数: 10,453 主審: モフセン・トーキー (イラン) |
| GL3 2011年1月17日 | サウジアラビア |
0 – 5 | |||
| 16:15 UTC+3 | (JFA Report) | 岡崎慎司 前田遼一 |
競技場: アフメド・ビン=アリー・スタジアム 観客数: 2,022 主審: ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン) |
| 準々決勝 2011年1月21日 | 日本 |
3 – 2 | |||
| 16:25 UTC+3 | 香川真司 伊野波雅彦 |
(JFA Report) | セバスティアン・スリア ファビオ・セザール |
競技場: アル・ガラファ・スタジアム 観客数: 19,479 主審: スブヒディン・モハマド・サレー (マレーシア) |
| 準決勝 2011年1月25日 | 日本 |
2 – 2 (3 – 0 PK戦)
|
|||
| 16:25 UTC+3 | 前田遼一 細貝萌 |
(JFA Report) | 奇誠庸 黄載元 |
競技場: アル・ガラファ・スタジアム 観客数: 16,171 主審: ハリル・アル・ガムディ (サウジアラビア) | |
| PK戦 | |||||
| 本田圭佑 岡崎慎司 長友佑都 今野泰幸 |
| 決勝 2011年1月29日 | オーストラリア |
0 – 1 | |||
| 18:00 UTC+3 | (JFA Report) | 李忠成 |
競技場: ハリーファ国際スタジアム 観客数: 37,174 主審: ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン) |
- 国際親善 (キリンチャレンジカップ2011)
| 2011年3月29日 | 日本 |
2 – 1 | |||
| 19:20 日本標準時 | 遠藤保仁 岡崎慎司 |
(JFA Report) | 三浦知良 |
競技場: 大阪長居スタジアム 観客数: 40,613 主審: 西村雄一 (日本) |
| 2011年6月1日 | 日本 |
0 – 0 | |||
| 19:20 日本標準時 | (JFA Report) | 競技場: 東北電力ビッグスワンスタジアム 観客数: 39,048 主審: ハワード・ウェブ (イングランド) |
| 2011年6月7日 | 日本 |
0 – 0 | |||
| 19:30 日本標準時 | (JFA Report) | 競技場: 日産スタジアム 観客数: 65,856 主審: マーティン・アトキンソン (イングランド) |
- 国際親善 (キリンチャレンジカップ2011)
| 2011年8月10日 | 日本 |
3 – 0 | |||
| 19:30 日本標準時 | 香川真司 本田圭佑 |
(JFA Report) | 競技場: 札幌ドーム 観客数: 38,263 主審: ラフシャン・イルマトフ (ウズベキスタン) |
| 2011年9月2日 | 日本 |
1 – 0 | |||
| 19:20 日本標準時 | 吉田麻也 |
(JFA Report) | 競技場: 埼玉スタジアム2002 観客数: 54,624 主審: アリ・アル・バドワウィ (UAE) |
| 2011年9月6日 | ウズベキスタン |
1 – 1 | |||
| 19:00 UTC+5 | セルヴェル・ジェパロフ |
(JFA Report) | 岡崎慎司 |
競技場: パフタコール・マルカジイ・スタジアム 観客数: 32,000 主審: ハリル・アル・ガムディ(サウジアラビア) |
- 国際親善 (キリンチャレンジカップ2011)
| 2011年10月7日 | 日本 |
1 – 0 | |||
| 19:45 日本標準時 | 李忠成 |
(JFA Report) | 競技場: ホームズスタジアム神戸 観客数: 27,522 主審: チャイヤ・マハパブ(タイ) |
| 2011年10月11日 | 日本 |
8 – 0 | |||
| 19:45 日本標準時 | ハーフナー・マイク 岡崎慎司 駒野友一 香川真司 中村憲剛 |
(JFA Report) | 競技場: 大阪長居スタジアム 観客数: 44,688 主審: ベンジャミン・ウィリアムス(オーストラリア) |
| 2011年11月11日 | タジキスタン |
0 – 4 | |||
| 14:00 UTC+5 | (JFA Report) | 今野泰幸 岡崎慎司 前田遼一 |
競技場: ドゥシャンベ・セントラル・スタジアム 観客数: 18,000 主審: キム・ドンジン(韓国) |
| 2011年11月15日 | 北朝鮮 |
1 – 0 | |||
| 16:00 UTC+9 | 朴南哲 |
(JFA Report) | 競技場: 金日成競技場 観客数: 50,000 主審: ナワフ・シュクララ(バーレーン) |
主なフォーメーション
[編集]| アジアカップ オーストラリア戦(1/29)[3] |
| キリンカップ チェコ戦(6/7)[4] |
| ワールドカップ予選 タジキスタン戦(10/11)[5] |