Template:Transclude random subpage
表示
![]() | Luaモジュールを使用しています: |
ウィキポータルの特集コンテンツのテンプレートです。番号が振られたサブ-サブページから(既定値では)1つをランダムに選んで表示します。
使い方
[編集]基本
[編集]{{Transclude random subpage
|max =
|subpage =
}}
応用
[編集]{{Transclude random subpage
|max =
|subpage =
|rootpage =
|several =
|prefix =
|more =
|leftfooter =
|rightfooter =
}}
引数
[編集]|max=
- サブ-サブページの最大の番号です。正の整数にする必要があります。
|subpage=
- 例:サブページ名です。サブ-サブページの親となるページ名でもあります。例:「特集記事」「特集項目」「選出記事」「抜粋画像」「画像紹介」
|rootpage=
- (オプション)サブページ名の前半部分です。通常は参照読み込みするポータルのページ名なので指定する必要はありません。別のページのサブページを読み込む場合などに使います。例:「Portal:ほげほげ」
|several=
- (オプション)一度に表示するサブ-サブページの数です。デフォルトは1です。
|prefix=
- (オプション)すべてのサブページの上に表示する内容です。例えば
|prefix=*
と指定すると箇条書きのリストになります。 |more=
- (オプション)右下にリンクとして表示されるページ名です。
|leftfooter=
- (オプション)フッタとして左下に表示される内容です。
|rightfooter=
- (オプション)フッタとして右下に表示される内容です。
ほとんどの引数を使用した例を英語版のen:Portal:Mathematics/Did you know、en:Portal:Doctor Whoで確認できます。
サブページとサブ-サブページの作成
[編集]- はじめに、サブページを作成します。
Portal:ほげほげ
なら、例としてPortal:ほげほげ/特集生物
とします。 - サブページ(この例なら
Portal:ほげほげ/特集生物
)に{{numbered subpages}}
を貼り保存します。 - そのサブページのサブページ(サブ-サブページ)を作成します。名前は/1、/2、/3、...という具合に1から順に番号を振っていきます(
Portal:ほげほげ/特集生物/1
、Portal:ほげほげ/特集生物/2
、...となります)。各サブ-サブページには、表示したいコンテンツ(記事や画像、引用句など)をコピー&ペーストしていきます。この例では、生物に関するいくつかの記事から引用した説明を、番号を振った各サブ-サブページにコピー&ペーストしていきます。
例として英語版のen:Portal:Psychiatryをご覧ください。このテンプレートを使用したサブページ体系が使われています。
このテンプレートの利点
[編集]このテンプレートは、個別にスタイルを指定する必要があった{{Random portal component}}
を、{{Box-header colour}}
・{{Box-footer}}
のような標準的なポータル用ボックスに置き換えられるように製作されました。
各ポータルでは配色などのデザインを個別に決めて統一していることが多いです。このテンプレートを使えば、共通の配色などのスタイルを適用しやすくなります。
関連テンプレート
[編集]ポータルページの特集コンテンツ用
- {{Transclude random subpage}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックスなし。
- {{Random portal component}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックス付き。
- {{Random subpage}}—各種サブページをランダムに読み込む。ボックス付き。
- {{Numbered subpages}}—管理用。番号が振られたサブページを一覧表示し比較しやすくしたもの。
ポータルページの特集サブページ用
ポータルページのレイアウト用
- {{Box-header}}—既定では長方形のボックス形式のヘッダ。文字・背景・線・余白のスタイル、編集リンクなどのレイアウト指定を行う。
- {{Box-header colour}}—配色を自動計算し、細かな指定が不要なヘッダ
- {{Box-header-round}}—角が丸いボックス形式のヘッダ
- {{Box-header-watch}}—ウォッチリストへの追加アイコンをもつヘッダ
- {{Box-footer}}—ボックス形式のフッタ。Box-headerと必ずセットで使う。
- {{ウィキポータルボックスヘッダ}} & {{ウィキポータルボックスフッタ}}—長方形のボックス形式のヘッダ&フッタ
- Portal:Box-header & Portal:Box-footer—(旧式)長方形のボックス形式のヘッダ&フッタ。Box-headerの古いCSSスタイルを使用。
- {{標準コラム}}—(旧式)角が丸いボックス形式のヘッダで、アイコン使用にも対応
- {{影付コラム}}—(旧式)長方形で影付きのボックス形式のヘッダ
- {{コラム}}—(旧式)タイトル下方に色付き線を表示するシンプルな見た目のヘッダ
関連ポータル等への案内リンク用
- {{ウィキポータルリンク}}({{Portal}})—右寄せボックス、任意画像の指定可、背景水色—主に記事、カテゴリ用
- {{Portal box}}—右寄せボックス、アイコンなし、背景水色—主に記事、カテゴリ用
- {{Portal bar}}—横長全幅ボックス、自動アイコン、文字アイコンやや小さめ—主に記事、カテゴリ、ポータル用
- {{Portal-inline}}—左寄せボックスなし、文字アイコン小さめ表示にも対応—主に記事、テンプレート内表示用
- {{Related portals}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコンやや大きめ—主にポータル用
- {{Related portals2}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコン大きめ、2段表示—主にポータル用
- {{WikimediaForPortals}}—姉妹プロジェクトへの案内リンク
汎用
- {{Portals}}—ポータル制度の簡易案内
- {{Purge page}}—サーバーのキャッシュ破棄リンク