コンテンツにスキップ

Template:Box-header colour

{{{1}}}

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

このテンプレートは、Template:Box-headerを使いやすくしたもので、Wikipedia:色の使用に準拠した配色でボックスを作成できます。ウィキポータルでコンテンツをボックスで囲って表示するものです。

ポータル向けに最適化されていますが、ポータル以外にも使えます。


使い方

基本形は

{{Box-header colour | <!--タイトル--> | colour= | mode= }}

[編集]リンク付きの場合は

{{Box-header colour | <!--タイトル--> | <!--編集対象ページ名--> | colour= | mode= }}

となります。

引数

|1= (引数名を省く場合は1番目の引数)
ボックスのタイトルです。例:|title=主要項目
|2= (引数名を省く場合は2番目の引数)
省略可。[編集] をクリックしたときに編集画面を開くページ名です。
値を指定しない場合は [編集] のリンクが表示されなくなります。
|colour= (または|color=
省略可。基本色を指定します。この色から適切な配色が計算され、ヘッダやボックスの中身の背景色・文字色、線の色が調整されます。形式は、色相H(0から359の間)、X11の色名称、(例:aqua)、または16進トリプレット表記(例:#6956D7#92c)が使用できます。
値を指定しない場合、ページ名をもとに決定されるランダムな配色となります。
|mode=
省略可。タイトルの背景色の明るさを指定します。5つの値が使用できます。明るい方から暗い方へ順にlightestlightnormaldarkdarkestです。
値を指定しない場合はnormalになります。

Template:Box-headerの引数のうち、以下はTemplate:Box-header colourで無効になっています(指定しても無視されます)。これ以外の引数はTemplate:Box-header_colourでも使えます。

  • title
  • editpage
  • noedit
  • border
  • titleforeground
  • titlebackground
  • foreground
  • background

入力例

例1
|colour=Blueと指定した場合

{{{1}}}

例2
|colour=#ffd700(Gold)、|mode=lightと指定した場合

{{{1}}}

例3
|colour=#ffd700(Gold)、|mode=darkestと指定した場合

{{{1}}}

例4
|colour=300と指定した場合

{{{1}}}

関連テンプレート

ポータルページの特集コンテンツ用

  • {{Transclude random subpage}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックスなし。
  • {{Random portal component}}—特集サブページをランダムに読み込む。ボックス付き。
  • {{Random subpage}}—各種サブページをランダムに読み込む。ボックスなし。
  • {{Numbered subpages}}—管理用。通し番号が振られたサブページを一覧表示し比較しやすくしたもの。

ポータルページの特集サブページ用

ポータルページのレイアウト用

関連ポータル等への案内リンク用

  • {{ウィキポータルリンク}}({{Portal}})—右寄せボックス、任意画像または自動アイコン、背景水色または灰色—主に記事、カテゴリ用
  • {{Portal box}}—右寄せボックス、アイコンなし、背景水色—主に記事、カテゴリ用
  • {{Portal bar}}—横長全幅ボックス、自動アイコン、文字アイコンやや小さめ—主に記事、カテゴリ、ポータル用
  • {{Portal-inline}}—左寄せボックスなし、文字アイコン小さめ表示にも対応—主に記事、テンプレート内表示用
  • {{Related portals}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコンやや大きめ—主にポータル用
  • {{Related portals2}}—左寄せボックス、自動アイコン、アイコン大きめ、2段表示—主にポータル用
  • {{WikimediaForPortals}}—姉妹プロジェクトへの案内リンク

汎用

  • {{Portals}}—ポータル制度の簡易案内
  • {{Purge page}}—サーバーのキャッシュ破棄リンク