Wikipedia:メインページ新着投票所
このメインページ新着投票所は、メインページの新しい項目・新しい画像を選ぶ推薦・投票のためのページです。
新しい記事投票所
[編集]不都合を見つけた方は、お気軽にTemplate‐ノート:新しい記事へコメントをください。
メインページの新しい記事で紹介する記事を選ぶための投票や日次更新のルールです。
投票について
[編集]- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
- 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
- 投票したい記事の節に、
# ~~~~
で「日時入り署名」してください。この1行が1票です。 - 何項目でも投票できます。ただし投票できるのは1項目につき1票だけです。
- 投票は好きなときに取り消すことができます。あなたが推薦し、あなただけが投票している場合も含みます。この場合は投票の取り消しと同時に推薦の取り消し(当該節の削除)もおこなってください。第1票の投票者を推薦者とみなしているため、推薦(見出し)を残し投票のみを取り消すことは混乱を招きます。
- ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による活動(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。Wikipedia:月間新記事賞に反映される得点も減算されます)
- 疑問のある投票が見られた場合は、投票権を持つ利用者であればどなたでもノートで取り消しを提案することができます。
推薦について
[編集]- 初版の投稿から3日(72時間)以内の記事を推薦の対象とします。ただし以下の付帯条件があります。
- それまで暫定的にリダイレクトだった項目を加筆して独立した記事にした場合も推薦の対象です。その場合は、リダイレクトページができた日からではなく、独立させた日から3日以内のものとします。「暫定的にリダイレクト」とは、以前にサブスタブやそれに準ずる内容であった記事が、加筆者以外の人によってリダイレクト化されていた場合なども含みます。
- 曖昧さ回避ページの項目が加筆され、{{Aimai}}などの曖昧さ回避テンプレートが外されて独立した記事も推薦対象です。推薦の対象となるかどうかの条件はリダイレクトからの独立と同様です。
- 利用者の下書きを標準名前空間へ移動して立項した場合も推薦対象で、その場合は移動した日から3日以内のものが対象となります。
- 既存の記事から分割された記事は推薦対象から外します。
- 初版の投稿から3日(72時間)以内かつ推薦前に削除依頼が出されたもの、または即時削除のテンプレートが貼られたもので、存続または特定版削除、版指定削除(確認まで)が確定した場合は、対処確定から3日(72時間)以内にその旨を明記して推薦することができます。
- 既存記事との重複記事については推薦対象から外します。ただし、重複記事が既存記事の事実上の全面改稿になっている(通称「132人目方式」を含む)場合は、新着記事ではなく、強化記事に推薦することができます。
- 投票の条件を満たすログインユーザーであれば誰でも推薦できます。特別:Newpagesから選んで推薦してください。推薦ごとに節を設けます。
- 書式は
{{particle|項目名}}
です。
- 書式は
- 推薦の際も、
# ~~~~
による投票が必須です。第1票の投票者が推薦者とみなされます。 - 自分が投稿した記事を推薦することもできます。
- 一人が一度に推薦できる項目は3つまでです。自分が推薦した項目に他の人が投票したら、追加の推薦が可能です(投票所に自分の票しか入っていない記事が3つ候補として掲示されているうちは、次の推薦ができないという意味です)。
- 明らかな荒らし・悪戯記事(Template:即時削除が貼られるような内容のもの)への推薦・投票は禁止します。
更新について
[編集]少々煩雑で、柔軟な編集が求められる場合があるため、初めて行う場合は、以前の更新作業なども参照してください。
- 1日1回を目安に、希望する人が任意に作業を行います。ただし、前回の更新から少なくとも22時間は間隔をとってください。
- 最も得票の多い記事3つを選びます。得票数が同じ場合は古い推薦から順に選択します。ただし、更新時に推薦してある記事が20以上ある場合は最も得票の多い4つ、更新時に推薦してある記事が30以上ある場合は最も得票の多い5つの記事を選んでください(この数の確認は、ページの目次を利用して行うと便利です)。
- 基本的に当該記事の要旨から1、2文を抽出します。記事名から当該記事へリンクさせます。省スペース化のため「読み」は含めません。ある程度の改変はかまいません。
- ただし以下の場合は更新しないで下さい。
- 1票しか得ていないにもかかわらず、最多得票になってしまっている場合。
- スタブ、書きかけの記事(反対に、{{Stub}}やそれに準ずるテンプレートがついていても、ある程度まとまったものは構いません)。
- 過去に選出されたことのある記事、または時間切れで選出されずに除去された記事(削除後大半が同じ内容で再投稿された場合も含む)。
- 削除依頼が出されているもの、および即時削除のテンプレートが貼られているもの。この場合はその旨を明記して投票を停止し、削除が確定した場合はエントリを除去してください。存続または特定版削除(確認まで)が確定した場合は、対処確定から3日(72時間)以内にその旨を明記して再エントリ(推薦)し、その時点から新たに投票をやり直すことができます。
- 二重投票など、疑わしい投票があるもの。
- 投票の内容を反映しなかったときには、ノートページへそのことを書いてください。
- テンプレートを更新します。要約欄に各記事へのリンク、および得票数を記載するようにしてください。
- 紹介した記事と推薦から4日(96時間)以上経過した記事(と投票)を、このページから除去します。投票者の混乱を防止するために、この除去は、テンプレートの更新とできるだけ間髪いれずに行いましょう。
現在のテンプレート
[編集]- ゴスパトリック(カンブリア語で「聖パトリックの僕」という意味、1073年以降没)とは、11世紀後半のスコットランド・イングランド国境付近に拠点を置いたイングランド貴族である。ノーサンブリア伯あるいはバーニシア伯を歴任し、最終的にはダンバー周辺に広大な所領を有することとなった。……
- 余市汽船株式会社は、北海道余市町に本社のあった海運会社である。積丹半島の沿岸航路を運航していた。本項では、同社の運航した積丹半島東部の航路を中心として、設立以前からの概略についても記述する。積丹半島の沿岸では近代以前からニシン漁が盛んに行われ、東海岸には沖村、古平、美国といった集落が形成されていたが、……
- ファミリーコンピュータの歴史は、1982年のファミリーコンピュータの開発から1985年のNintendo Entertainment System (NES) の発売、そして1980年代後半にこのプラットフォームを基盤とした任天堂の世界的支配力の確立に至るまでを指す。ファミリーコンピュータ(通称ファミコン)は1982年に開発され、1983年に日本で発売された。……
- 日活ニューアクションは、日本の映画製作会社日活が1950年代から1970年代初頭にかけて製作した現代活劇「日活アクション」のうち、1960年代後半の1968年からロマンポルノ体制に転換した1971年までの3年と少しの間に作られたアクション映画群を指す。現存する日本の映画会社の中で最古の歴史を誇る日活は、……
「新しい項目」候補と投票所
[編集]![]() | 機械翻訳によるものと思われる記事が推薦された場合、翻訳元の文章を機械翻訳にかけ、候補記事と見比べるようにしてください(Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補/過去ログ7#機械翻訳チェックのお願い)。 |
(更新)
ただいまの時刻は「2025年9月30日 14:46 (UTC)」。
「Template:新しい記事」更新の際、「2025年 9月26日 14時46分 (UTC)」より前に推薦された記事は候補から除去されます。
- 水野白楓(会話) 2025年9月26日 (金) 15:36 (UTC)
- Hop-step-junge(会話) 2025年9月26日 (金) 16:30 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 03:35 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月30日 (火) 13:50 (UTC)
- Degueulasse(会話) 2025年9月27日 (土) 11:26 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月27日 (土) 16:30 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月27日 (土) 17:37 (UTC)
- さえぼー(会話) 2025年9月28日 (日) 02:25 (UTC)
- Chitosemidori(会話) 2025年9月29日 (月) 09:29 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月27日 (土) 14:12 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月27日 (土) 16:30 (UTC)
- さえぼー(会話) 2025年9月28日 (日) 02:25 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 03:35 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月27日 (土) 17:37 (UTC)
- さえぼー(会話) 2025年9月28日 (日) 02:25 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月28日 (日) 10:09 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月28日 (日) 13:32 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 06:44 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月28日 (日) 11:06 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月28日 (日) 12:36 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 13:57 (UTC)
- 漱石の猫(会話) 2025年9月30日 (火) 14:17 (UTC)
- misei_sen(会話) 2025年9月28日 (日) 10:51 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月28日 (日) 12:36 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 13:57 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月29日 (月) 04:36 (UTC)
- 漱石の猫(会話) 2025年9月30日 (火) 14:22 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 17:08 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月29日 (月) 08:31 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月30日 (火) 13:50 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 17:08 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月29日 (月) 04:36 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月29日 (月) 08:31 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月29日 (月) 12:46 (UTC)
- 漱石の猫(会話) 2025年9月30日 (火) 14:17 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 17:08 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月29日 (月) 08:31 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月30日 (火) 02:13 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月30日 (火) 13:50 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年9月29日 (月) 13:05 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月29日 (月) 15:12 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月30日 (火) 02:14 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月30日 (火) 13:30 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月30日 (火) 13:37 (UTC)
- 漱石の猫(会話) 2025年9月30日 (火) 14:17 (UTC)
- しみんかがく(会話) 2025年9月30日 (火) 10:49 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月30日 (火) 13:30 (UTC)
- ウース(会話) 2025年9月30日 (火) 13:50 (UTC)
- 漱石の猫(会話) 2025年9月30日 (火) 14:15 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月30日 (火) 14:20 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月30日 (火) 14:43 (UTC)
「新しいページ」からの抜粋
[編集]この欄は、「#「新しい項目」候補と投票所」への推薦枠を使い切ってしまっている利用者が、特別:新しいページから良質な新着記事を見つけた場合でも、紹介できるようにするために設けられました。推薦枠に余裕がある場合は直接「「新しい項目」候補」に推薦して下さい。
あくまで仮の掲載場所ですので、『「新しい項目」候補』に推薦された場合や推薦の時期を逃してしまった場合はこの欄から取り除いてください。具体的には、現在の時間「2025年9月30日14:46 (UTC)」が初稿日から72時間(3日)を越えた時をいいます。ここに含まれる記事についても『「新しい項目」候補』と同様に、初稿作成から72時間を経過したものは掲載できません。
新しい画像投票所
[編集]- 不都合を見つけた方は、お気軽にTemplate‐ノート:新しい画像へコメントをください。
Template:新しい画像で紹介する、百科事典のコンテンツとしてふさわしい自作画像を選ぶための投票のルールです。ここでいう自作画像は、アップロード者自らが作成した未公表の画像をウィキペディア日本語版またはウィキメディア・コモンズにアップロードすることによって公表したものを指します。ウィキペディアの他言語版やその他のパブリックドメインのアーカイブサイトからの移入画像は含みません。
投票について
[編集]- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
- ウィキペディア日本語版において初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、ウィキペディア日本語版の標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
- ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による活動(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。Wikipedia:月間新記事賞に反映される得点も減算されます)
- 投票には、日時入り署名(
~~~~
)を使用します。その際には適度に賛成コメントを行えます。 - 何項目でも投票できます。ただし一つの候補につき投票できるのは1回だけです。
- 投票は候補が一つしかない場合を含み、好きなときに取り消すことが出来ます。
- 推薦掲載中の日本語版画像がコモンズへ移動されても、そのまま投票を継続します。
- 疑問のある投票が見られた場合は、投票権を持つ利用者であればどなたでもノートで取り消しを提案することができます。
推薦について
[編集]- 投票の条件を満たすログインユーザーであれば誰でも推薦できます。ファイル一覧、新しいファイルのギャラリーから選んで推薦してください。
- 推薦する画像は、下記の要件を全て満たす必要があります。
- アップロードされてから1ヶ月以内であること。
- CC BY、CC BY-SAでライセンスされているか、またはPDであること。
- 自由利用できるファイルであること(自由利用できないファイルの受け入れ方針に基づきアップロードされた画像は推薦できません)。
- コモンズの画像の場合は、日本語版の記事にその画像が既に貼られているか、コモンズでアップロードした利用者が日本語版に利用者ページを持っていること。
- 一度の選考対象のなかで、ひとり3枚まで推薦できます。
- 自分が投稿した画像を推薦することもできます。
- 画像の表示サイズは縦横の長さは180px程度(推薦書式参照)にしてください。アニメーションGIF画像や動画も推薦できます。
- 推薦ごとに節を設けます。
- 書式は以下の通りです。必要に応じて適宜修正して利用してください。
=== {{Page|ファイル:AAAA.jpg}} === [[ファイル:AAAA.jpg|thumb|180x180px|説明文]] # ~~~~ <br clear="all" />
- 推薦者は、画像に説明文を添えてください(メインページに同時に掲載されます)。プレビューして画像の幅に収まるくらいが適当な分量です。
- 新しい推薦は候補の一番下に追加してください。
- 推薦も投票と同じく、日時入り署名(
~~~~
)が必要です。第1票の投票者が推薦者とみなされます。
- 書式は以下の通りです。必要に応じて適宜修正して利用してください。
- 画像に添える説明文について
- 画像に添えた説明文は、誰でも改稿することが出来ます。分量・表現などで改良できる点があれば、随時改良してください。
- 以下の掲載対象外画像(またはその疑いあり)として掲載されず選からもれた画像が、後に問題なくなった場合、再び推薦することができます。
- 明らかな荒らし・悪戯とみられるファイル(Template:即時削除が張られるような内容のもの)への推薦・投票は禁止します。
更新について
[編集]- テンプレートを次回更新するときに、最も多く票をあつめた画像が紹介されます。
- (もし最多得票の画像が複数の場合、推薦日が古い順に掲載することとします。)
- 掲載対象外画像として、次のものは票を集めていてもテンプレートに反映されません。
- 削除依頼または即時削除の候補になっているもの
- 百科事典のコンテンツとしてふさわしいといえないもの
- 適切な文章が添えられていないもの
- その他、「新しい画像」の趣旨に反する画像
- 一票だけで選出されたもの。
- 投票の内容を反映しなかったときには、ノートページへそのことを書いてください。
- 週に4つの画像が紹介されます。基本的に月曜・木曜(JST)に各2枚更新します。紹介された候補2枚と、この2枚のいずれよりも先に推薦された候補はすべて除去されます。
- メインページへの画像表示サイズは掲載状態が崩れるのを防ぐため、縦横上限値指定で180px程度にしてください。
- テンプレート更新の際、要約欄に画像ページ名、候補に添えられた説明、および得票数を記載するようにしてください。
推薦に関するルールの議論はTemplate‐ノート:新しい画像で行っています。気に入った画像があればWikipedia:秀逸な画像に推薦(選考があります)や秀逸な画像の推薦/準備室への投稿も考えてください。
また、選ばれた「新しい画像」はWikipedia:月間新記事賞にノミネートされ、翌月の上旬に『今月の一枚』を選ぶための投票が行われます。
現在のテンプレート
[編集]石巻市立寄磯小学校
「新しい画像」候補
[編集]
- totti(会話) 2025年9月17日 (水) 15:27 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月19日 (金) 18:19 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月20日 (土) 13:50 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月21日 (日) 09:14 (UTC)
- Toiseau(会話) 2025年9月23日 (火) 04:33 (UTC)

- totti(会話) 2025年9月17日 (水) 15:27 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月20日 (土) 13:50 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月21日 (日) 09:13 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月23日 (火) 02:38 (UTC)

- とらもん192(会話) 2025年9月21日 (日) 16:06 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月23日 (火) 03:12 (UTC)
- Toiseau(会話) 2025年9月23日 (火) 04:33 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月24日 (水) 15:41 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 06:47 (UTC)

- 東京日向坂(会話) 2025年9月22日 (月) 14:40 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月23日 (火) 03:12 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月24日 (水) 15:41 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 06:47 (UTC)


- Toiseau(会話) 2025年9月23日 (火) 05:41 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月23日 (火) 19:36 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月24日 (水) 13:06 (UTC)

- totti(会話) 2025年9月24日 (水) 15:41 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月25日 (木) 01:25 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月25日 (木) 14:05 (UTC)

- misei_sen(会話) 2025年9月25日 (木) 11:50 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月25日 (木) 14:05 (UTC)
- Toiseau(会話) 2025年9月26日 (金) 05:22 (UTC)
- Chacmool(会話) 2025年9月28日 (日) 08:46 (UTC)

- Toiseau(会話) 2025年9月26日 (金) 05:22 (UTC)
- misei_sen(会話) 2025年9月27日 (土) 08:14 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 03:32 (UTC)
- totti(会話) 2025年9月28日 (日) 14:24 (UTC)


- Degueulasse(会話) 2025年9月27日 (土) 10:12 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月28日 (日) 03:33 (UTC)
- Chacmool(会話) 2025年9月28日 (日) 08:47 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月28日 (日) 12:53 (UTC)


新しいファイルのギャラリーからの抜粋
[編集]新しいファイルのギャラリーには以下のような画像もあります(コモンズの新着ファイルのうち推薦要件を満たす画像を含みます)。気に入った画像があったら推薦してください。
-
MITSUI OCEAN FUJI(250902)
-
2025年日本国際博覧会 夜のドイツ館(250903)
-
2025年日本国際博覧会 チェコ館(250906)
-
2025年日本国際博覧会 アイルランド館(250906)
-
2025年日本国際博覧会 タイ館(250909)
-
カルパス (ソーセージ)(250911)
-
シナノナデシコ(250911)
-
グランフロント大阪(250913)
-
梅田スカイビル夜景(250913)
-
梅田スカイビルより望む夜景(250913)
-
大阪市立東洋陶磁美術館(250915)
-
イヌヤマハッカの葉身(250915)
-
ユーシン渓谷の特徴的な水色「ユーシンブルー」(250915)
右はメインページに表示される季節の画像です。
Wikipedia:季節の画像投票所で投票が行われていますので併せて推薦・投票をお願いします。
強化記事投票所
[編集]本ページに関するご意見等がございましたらこちらのノートページまでお願いします。
メインページのTemplate:強化記事で紹介する記事を選ぶための投票のルールです。
強化記事に紹介された記事はWikipedia:月間強化記事賞へノミネートされます。
投票について
[編集]- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
- 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
# ~~~~
で「日時入り署名」することで投票できます。- 何項目でも投票できます。ただし投票できるのは1項目につき1回だけです。
- 投票は好きなときに取り消すことが出来ます(ひとりだけが推薦している場合も含む)。
- ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による活動(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。)
- 疑問のある投票が見られた場合は、投票権を持つ利用者であればどなたでもノートで取り消しを提案することができます。
推薦について
[編集]- 推薦の要件
- 最近6ヶ月以内に大幅な改善がなされた記事を推薦の対象とします。大幅な改善とは以下のようなものを指します。ただし、それまで暫定的にリダイレクトまたは曖昧さ回避ページだった項目を加筆して独立した記事にした場合は新着記事の推薦の対象となります。また、同一差分でのエントリーは1回のみ可能です。
- 推薦対象の目安
- 全面改稿・大きな構成の組替えがなされた記事。
- 大幅に分量が加筆され、内容量が増加した記事。
- 検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事。
- 翻訳記事の改訳などにより、内容の精度・読み易さが向上した記事。
- 過剰・雑多な内容の整理により、安定した内容となった記事。
などなど。
- 注意
- 一人が一度に推薦できる項目は3つまでです。自分が推薦した項目に他の人が投票したら、新たな推薦が可能です(投票所に自分の票しか入っていない記事が3つ候補として掲示されているうちは、次の推薦ができません)。
- 既存の記事と主題が重複しており、なおかつ既存の記事の事実上の全面改稿になっている(通称「132人目方式」を含む)記事も、新着記事ではなくこちらへの推薦対象となります。
- 投票の条件を満たすログインユーザーであれば誰でも推薦できます。
- 自分が加筆・修正した記事を推薦することもできます。
- Wikipedia:最近大幅加筆された記事で報告された記事から上記の条件を満たす項目を推薦することもできます。
- 明らかな荒らし・悪戯記事(Template:即時削除が貼られるような内容のもの)への推薦・投票は禁止します。
- 推薦の手順
- 「強化記事」候補に、以下の書式で節を追加してください。
=== {{particle|記事名}} === {{強化記事差分|oid=加筆前のoldid|nid=加筆後のoldid}} # ~~~~
- 推薦者は対象となる差分データを付記してください。差分データを示す際には、記事の版を示す番号である「oldid」を使用します。「oldid」の取得方法についてはHelp:固定リンク#手順を参照ください。
- 推薦の際も、
# ~~~~
による投票が必須です。第1票の投票者が推薦者とみなされます。
更新について
[編集]投票の結果を反映させるためにはTemplate:強化記事を更新します。更新作業は、拡張承認された利用者であればどなたでも可能です。少々煩雑で、柔軟な編集が求められる場合があるため、初めて行う場合は、前の更新作業なども参照して下さい。
- およそ3日に1回程度を目安に、希望する人が任意に作業を行います。ただし、前回の更新から少なくとも70時間は間隔をとってください。
- 最も得票している2つを選びます。得票数が同じ場合は古い推薦から順に選択します。ただし、更新時に推薦してある記事が10以上ある場合、最も得票している3つの記事を、15以上ある場合、最も得票している4つの記事を、20以上ある場合、最も得票している5つの記事を選んでください。
- 選出された記事と、推薦から14日以上経過した記事(と投票)を、このページから除去します。
- テンプレートを更新して選出された記事の要旨を記します。要約欄に各記事へのリンク、および得票数を記載するようにしてください。
- 基本的に当該記事の導入部から数文を抽出します。文字数は、テンプレート全体で440字程度を目安とします。記事名から当該記事へリンクさせます。省スペース化のため「読み」は含めません。ある程度の改変はかまいません。
この投票の結果はメインページへ反映されます。
現在のテンプレート
[編集]Template:強化記事の最終更新日は 2025年9月29日07:10 (UTC) です。もし最終更新からおよそ3日以上経過している場合は、更新要領に沿って次の更新作業をお願いします。
- 吉江藩は、越前国に正保2年(1645年)から延宝2年(1674年)まで存在した、福井藩の支藩。藩庁は吉江陣屋に置かれた。石高は2万5000石。第3代福井藩主松平忠昌の庶子・松平昌明が、父の死後に吉江の地を分知され成立した藩であり、後に昌明が福井藩主に就任したことに伴い廃藩となった。……
- サウロロフスは、ハドロサウルス科のうちハドロサウルス亜科あるいはサウロロフス亜科に属する、鳥脚類の恐竜の属。Saurolophus osborniとS. angustirostrisの2種が知られる。後期白亜紀においてユーラシア大陸と北アメリカ大陸にまたがって生息した。……
- 石巻市は、宮城県北東部に位置する市である。2025年8月現在においては仙台市に次いで県内第二の人口を擁する。太平洋に面する港町で、日本国内第5位の水揚げ量を誇る石巻漁港を抱える、国内有数の水産都市である。また、石巻圏の行政・経済の中枢を担う中心都市である。……
「強化記事」候補
[編集]現在時刻: 9月30日火曜日14:46 (UTC) (
)- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月18日 (木) 07:58 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月19日 (金) 18:20 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月20日 (土) 13:46 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月23日 (火) 03:13 (UTC)
- 安息香酸(会話) 2025年9月23日 (火) 06:50 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月23日 (火) 19:37 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年9月25日 (木) 14:28 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月24日 (水) 01:03 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月24日 (水) 03:49 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月25日 (木) 01:28 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月24日 (水) 01:03 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月24日 (水) 03:49 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月25日 (木) 14:09 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月26日 (金) 11:01 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月25日 (木) 00:40 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月25日 (木) 01:25 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月26日 (金) 11:01 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月29日 (月) 04:57 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月25日 (木) 00:40 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月25日 (木) 14:09 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年9月28日 (日) 06:44 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月29日 (月) 04:57 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月27日 (土) 23:35 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年9月28日 (日) 14:27 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月29日 (月) 04:57 (UTC)
- Tsukakkii-NKVD2(会話) 2025年9月30日 (火) 02:22 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年9月27日 (土) 23:35 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年9月28日 (日) 14:27 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年9月29日 (月) 04:57 (UTC)
- こやまひろ(会話) 2025年9月28日 (日) 17:11 (UTC)
- 濟藤もえぎ(会話) 2025年9月29日 (月) 08:32 (UTC)
- 東京日向坂(会話) 2025年9月29日 (月) 12:50 (UTC)