宝塚歌劇団19期生
表示
宝塚歌劇団19期生(たからづかかげきだん19きせい)は、1929年に宝塚音楽歌劇学校に入学し、1930年に宝塚少女歌劇団の初舞台を踏んだ37名を指す[注釈 1][1]。
概要
[編集]主な生徒
[編集]OG
[編集]一覧
[編集]| 芸名[2] | 読み仮名[2] | 誕生日 | 出身地 | 出身校 | 身長 | 愛称 | 役柄 | 配属[2] | 退団年[2] | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 秋風多江子 | あきかぜ たえこ | ?→星組→星組(演劇科)→雪組(演劇科)→月組(演劇科) | 1944年 | |||||||
| 安土保子 | あづち やすこ | 舞踊専科→月組 | 1937年 | |||||||
| 安宅関子 | あたか せきこ | 舞踊専科→ダンス専科 | 1937年 | |||||||
| 朝霧優子 | あさぎり ゆうこ | 舞踊専科→月組→ダンス専科 | 1937年 | |||||||
| 千村克子 | ちむら かつこ | ?→星組→雪組(演劇科)→星組→雪組(演劇科)→雪組 | 1946年 | |||||||
| 藤花ひさみ | ふじはな ひさみ | ?→声楽専科→雪組→声楽専科→雪組→月組(声楽科) | 1939年 | |||||||
| 二葉みちる | ふたば みちる | ?→舞踊専科→ダンス専科 | 1937年 | |||||||
| 二見志摩子 | ふたみ しまこ | ?→舞踊専科→月組 | 1937年 | |||||||
| 初花蝶子 | はつはな ちょうこ | ?→花組→花組(演劇科) | 1938年 | |||||||
| 濱野高子 | はまの たかこ | 雪組 | 1932年 | |||||||
| 華澤映子 | はなざわ えいこ | ?→花組→花組(声楽科)→星組→雪組(声楽科) | 1942年 | |||||||
| 幾世みな子 | いくよ みなこ | ?→花組→舞踊専科→ダンス専科 | 1934年 | |||||||
| 磯崎浪江 | いそざき なみえ | 月組 | 1932年 | |||||||
| 泉川美香子 | いずみかわ みかこ | ?→星組→星組(演劇科)→雪組(演劇科)→花組(演劇科) | 1942年 | |||||||
| 糸野玉子 | いとの たまこ | 花組 | 1932年 | |||||||
| 神代錦 | かみよ にしき | ?→舞踊専科→ダンス専科→雪組→月組(演劇科)→花組(演劇科)→花組組長→星組組長→演劇専科 | 1989年死去[4]。後に嘉美代錦、神代錦へ改名[2]。姉は高砂松子[5] | |||||||
| 笠縫清乃 | かさぬい きよの | 月組→星組→星組(演劇科)→雪組(演劇科) | 1942年 | 後に園井恵子(そのい けいこ)へ改名[2] | ||||||
| 草路潤子 | くさじ じゅんこ | ?→雪組(声楽科)→花組(声楽科) | 1941年 | |||||||
| 川原いづみ | かわはら いづみ | 雪組 | 1934年 | |||||||
| 牧島勇子 | まきしま ゆうこ | 月組→月組(演劇科) | 1942年 | 後に社敬子(やしろ けいこ)へ改名[2]。娘は潮玲子[5] | ||||||
| 紫香澄 | むらさき かすみ | ―― | 1931年 | |||||||
| 愛鶴千足 | まなづる ちたる | ?→舞踊専科→ダンス専科 | 1935年 | |||||||
| 夏野陽子 | なつの ようこ | 舞踊専科→ダンス専科 | 1938年 | |||||||
| 高山梢 | たかやま こずえ | ダンス専科 | 1936年 | |||||||
| 立松英子 | たてまつ えいこ | 花組 | 1939年 | 妹は鈴鹿ゆみ子[5] | ||||||
| 八州岸子 | やしま きしこ | 雪組 | 1932年 | |||||||
| 八重春代 | やえ はるよ | 雪組→舞踊専科→星組(演劇科)→雪組(演劇科)→花組(演劇科) | 1944年 | |||||||
| 長門浦子 | ながと うらこ | ?→舞踊専科 | 1935年 | |||||||
| 大空ひろみ | おおぞら ひろみ | ?→舞踊専科→声楽専科→雪組→声楽専科→雪組→星組(演劇科)→雪組(演劇科)→雪組(声楽科) | 1939年 | |||||||
| 沖知子 | おき ともこ | 月組 | 1934年 | |||||||
| 櫻緋紗子 | さくら ひさこ | ?→声楽専科→花組→星組→声楽専科→星組→星組(声楽科)→雪組(声楽科)→月組(演劇科) | 1940年 | 妹は若葉繁と旭映子[5] | ||||||
| 園芙蓉 | その ふよう | 月組 | 1932年 | |||||||
| 島津瑠璃子 | しまづ るりこ | ?→声楽専科 | 1932年 | |||||||
| 月影笙子 | つきかげ しょうこ | 舞踊専科→ダンス専科→雪組→星組→星組(演劇科)→雪組(演劇科) | 1941年 | |||||||
| 瀧はやみ | たき はやみ | ?→声楽専科 | 1933年死去[4] | |||||||
| 山川美和子 | やまかわ みわこ | 月組 | 1932年 | |||||||
| 山鳥りか子 | やまどり りかこ | 月組 | 1934年 |
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 当時の音楽学校と歌劇団は一体であり、入学イコール入団であった。
出典
[編集]- ^ 100年史(人物) 2014, pp. 5・16.
- ^ a b c d e f g h 100年史(人物) 2014, p. 16.
- ^ a b c d e 100年史(人物) 2014, pp. 132–134.
- ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 76.
- ^ a b c d 100年史(人物) 2014, pp. 28–29.
参考文献
[編集]- 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。