宮城県道117号槻木停車場線
表示
一般県道 | |
---|---|
宮城県道117号 槻木停車場線 | |
実延長 | 684.8 m |
制定年 | 1958年 |
起点 | 宮城県柴田郡柴田町槻木新町(槻木駅) |
終点 | 宮城県柴田郡柴田町槻木下町 |
接続する 主な道路 (記法) |
宮城県道28号丸森柴田線 宮城県道52号亘理村田蔵王線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |

宮城県道117号槻木停車場線(みやぎけんどう117ごう つきのきていしゃじょうせん)は、宮城県柴田郡柴田町の東日本旅客鉄道・阿武隈急行槻木駅と宮城県道28号丸森柴田線を結ぶ一般県道である。
路線概要
[編集]槻木駅から旧国道4号との交差点を左折し槻木大橋を越えてきた宮城県道28号丸森柴田線、宮城県道52号亘理村田蔵王線との交差点までを結ぶ。
歴史
[編集]- 1958年(昭和33年)3月31日 - 一般県道32号として「槻木停車場線」が路線認定される。[2]
- 1993年(平成5年)10月19日 - 県道番号が決定[3]され、一般県道32号から、県道117号に変更される。(12月1日より施行)
地理
[編集]通過する自治体
[編集]接続する道路
[編集]- 宮城県道28号丸森柴田線(柴田町)
- 宮城県道52号亘理村田蔵王線(柴田町)
沿線の施設等
[編集]令和3年度・12時間交通量
- 柴田町槻木新町1丁目 - 5,249台
脚注
[編集]- ^ a b 宮城県. “宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路)”. 宮城県. 2025年9月7日閲覧。
- ^ 昭和33年宮城県公報号外第7号宮城県告示第144号
- ^ 平成5年宮城県公報第491号宮城県告示第1018号
- ^ “令和3年度 全国道路・街路交通情勢調査”. www.mlit.go.jp. 2025年9月7日閲覧。